何にする?

おやき

2019年02月15日 07:40


今週末17日は銀座ナガノの粉もん講座です。今月のお題は「囲った冬野菜」。

「ゆず大根」と「ごま白菜」のおやきを作る予定で、おとといから仕込みを始めました。ゆず大根はスライスした大根をそのまま煮ると水っぽくなってしまうので、丸2日ぐらい天日乾燥にかけます。その作業を早めにしておかないと間に合わない!と思って、おととい大根を切る作業をしたのですが。。。

いつもなら包丁で桂向きをしてスライスするのに、今年は大根が大きすぎて手に持てないほどの太さ( 一一)

仕方なく型抜きを使って大根のサイズをそろえました。ですが!桂向きなら薄く大きくはぶくことができるのに、型抜きだと一枚一枚抜いた後のはぶきがドーナツ型!何に使うの?って感じです。

スタッフに「どうしよう?塩漬けにでもしておこうか?」と言うと、「ようこさん、塩漬けにしたって漬物ぐらいにしかできません。とりあえず乾燥させておけばいいですよ」と言われてしまいました。

確かにそうですね。スライスした大根と型抜き後の大根、今は両方天日干しになってますが、さて、干し終わった後は何にする???

さて、本日の「日替わりランチ」は、鯖味噌煮とお惣菜盛り合わせ、ライス、汁物、香の物 550円、「おひとり様おやき鍋」600円です。



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事