今年の野沢菜漬け
暖冬の影響で今年の野沢菜漬けは大変です。
週末12日に銀座ナガノの粉もん講座があるのですが、今月のお題は「野沢菜を食べ尽くそう!」ということで野沢菜漬のナムル風おやきと野沢菜かぶのおやきを作り、野沢菜漬けも数種用意して、お茶っこタイムに出そうと思って計画していました。
ところが暖冬のせいで薄塩の野沢菜漬けは発酵が始まり、野沢菜かぶはすが入ってきてきました。例年ならまだまだ野沢菜漬けもかぶも大丈夫なのに。。。
何とか工夫して週末にはおいしいおやき作って、おいしいお茶っこができるようにしなくては!
と思っていたら、スタッフが「ようこさん、畑にまだ野沢菜があるから少し採ってきましょうか?」と言ってくれました。素晴らしいっ!暖冬の影響は悪いことばかりではありません。例年なら凍みついて枯れてしまう野沢菜も、今年はまだ畑で元気でいてくれる!!
野沢菜の浅漬けを作って持参しましょう!(^^)!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事