破竹のむき方
破竹の皮のむき方を紹介します、なんて言っておきながら、随分と遅くなってしまいましたm(__)m
きのう佐久から最後の破竹の荷が届いて(ほんとに友人に感謝です!)、今回は写真を撮ることができたのできちんとご紹介できます!
届いた破竹は今回17キロ。それを皮むき、節切りをすれば正味5キロになってしまいます。竹の子はそれだけ手間がかかるし、ゴミもたくさん出る。そのゴミがまたかさばって大変なんですが、下の写真のようなむき方をすればゴミは半分のカサになりますよ!(^^)!
2枚目のように包丁目を入れて上まで皮をむいていきます。先の細い部分の裏側に指を入れて、下までしごくと皮は簡単に外れます。そして最後の写真、むいた皮を上から潰すと皮が全部1枚分の皮の中に納まってしまうので、ゴミ捨ても楽々なんです。
破竹はもう終わりに近づいていますが、黒竹はまだ最盛期ですから、ぜひ試してみてください。ちなみに根曲がり竹で試してみたら、ちょっと細くて繊細さが必要ですが同じように皮がむけました。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事