コリンキー

おやき

2010年07月29日 05:40

東御市の清水やよいさんから、旬野菜が届きました。

その名は「コリンキー」

決して「ポリンキー」ではありませんから、念のため

せっかく初採りのコリンキーを送ってくれたのに、撮影する前に包丁を入れてしまい。。。

サカタのタネさんの写真を拝借。



コリンキーは、生食用に改良されたカボチャで外見はタマネギのような形です。色は黄色やオレンジ色があって、大きさはソフトボールぐらい。食べるとまるでキュウリのよう。

この不思議な野菜コリンキーが来月の「美味しい野菜の味がする」シリーズで、「おかひじき」と合体します。

グリーンとイエローの夏らしい色合いのおやきになりました。

きのうは試作初日。ほんの少しだけ「すりゴマ」を入れようと思ったら、ガサツなわたしは袋ごとボールに落としてしまい、ゴマを食べてるんだか、野菜を食べているんだか、味がわからないほど入ってしまいました

このコリンキーとおかひじき。コリコリッとした食感とシャキシャキッとした食感。同じような歯応えでいながら微妙に違う。この違いを楽しんでいただきたいおやきです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事