水茄子
この夏は本当に暑くて、厨房の暑さに体もホトホト参りました。
それでも夏を乗り切れたのは「水茄子」のお陰!
「水茄子」は普通の茄子に比べて文字通り水分が多く、果皮が非常に柔らかく薄いので、漬物やサラダでいただくのが一番美味しいのですが、我が家で今年定番だったのが「水茄子の梅酢和え」でした。
薄っすらと梅酢に絡むぐらいが丁度いいので、梅酢をかけたらすぐに食べる、ぐらいのタイミングが一番美味しいです。
家で採れた水茄子を、家で漬けた梅漬けの梅酢をかけていただく、シンプルだけどとても贅沢な料理かもしれません。
あっさりとしていていくらでも食べられる。食欲がない時でもこの水茄子があったからこそ、この夏を乗り切ることができました。母に感謝です
さてさて、きょうから3連休は運動会やらイベントやらお彼岸やらで、ご予約のラッシュです。
3日間の早出、体力勝負です。
行ってきま~す!
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事