小布施丸なす

おやき

2011年07月25日 06:01


ありました!ありました!! カメラ

長なすの木の下に転がってました お騒がせいたしました。

忘れたカメラで撮った「小布施丸なす」です。



巾着のような形をしていますが、これが今の丸なすの原種のひとつと言われています。小布施地域で作られていたので「小布施丸なす」と呼んでいて、県の伝統野菜でもあります。

栽培が難しく収量も少ないことから、だんだん作り手がいなくなっているそうです。

この「小布施丸なす」を使って、おやき協議会では7月31日、8月1日の2日間「おやきを食す日キャンペーン」を開催いたします。

「小布施丸なす」と現在の「丸なす」、この2種の「なすおやき」を食べ比べていただく、おやきの歴史を知っていただく、この2つを目的としてキャンペーンを開催いたします。

おやきの歴史を知っていただくことについては、明日アップさせていただきます。

それにしても・・・・カメラがあってよかった~~!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事