修業2回目

おやき

2011年06月16日 05:49


きのうは柏餅30個を作って出来立てホヤホヤを100歳のお師匠さんに召し上がっていただきました。

お茶を飲んでマッタリしていたら「ようこさん!さあ、始めますよ!!」とお師匠さんにお尻を叩かれ、蕎麦打ち修業2回目スタートです。

十割蕎麦はとにかく「捏ね」が命なのだそうです。艶が出てくるまでひたすら捏ねる。お師匠さんは「少しぐらい打つなら打たない方がいい」と仰って、初回から1kg(8~10人前)で練習しています。

1kgを伸していくと直径1m以上になって、とにかく破れないように広げるのが今のところ一番の難関です。

きのうはお師匠さんに「広げ」を手伝ってもらって、何とか穴を作らずに蕎麦にすることができました。



自分の打った蕎麦には愛着ひとしおで1本たりとも無駄にできません。食べられない蕎麦はお持ち帰りとなって、今朝の朝食もお蕎麦でした

まだまだ修業は続きます

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

関連記事