なすの成長
信里にある青池サラダパークに植えた「丸なす」と「小布施なす」に添え木をあてに行きました。
これはまだ手を入れる前です。これを3本仕立てにして添え木をあてます。
なすを使うのは朝飯前ですが、なすを育てるのはずぶの素人。
3本仕立てにすると木が上へ上へと伸びやすく収量も増える、らしいです
教えていただいているのは、農業指導員で、たんぽぽ代表の小池さんのご主人です。
剪定していると、
「あれ~??」
実が大きくなり始めている一番果の中に、明らかに丸くないナスを発見!
小布施なす20本、丸なす40本を植えたはずなのに、中に長なすが混じっていたようです。全部調べてみると3本が長なすでした。
お店で買った苗だったらあり得ないこと(クレームしちゃう!)ですが、個人の方から譲っていただいた苗なので、これもご愛嬌です。
来月の「親子おやき教室」の開催日まで、これから収穫と草取りと足繁く通ってあげないと
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
関連記事