信州産を愉しむ

おやき

2008年02月09日 09:00

きのうは同じパーティ会場にいらしたナガブロメンバーも多かったのでは?

国際21で開催された、「玉村豊男氏と田崎真也氏のトークショーと信州産を愉しむパーティ」
会場に行って初めて知ったけれど、「原産地呼称制度全国大会in Nagano」のタイトルがついてました。

2,3日前に「招待券がありますけど、ご一緒にいかがですか?」とお誘いを受けて、喜び勇んで行ってまいりました。もちろん「おやきの勉強になるから!」という建て前を大前提にして


 コメントはおいておくとして、こちらは手前の紅肉から「飯綱の冬風にさらした干し肉」、次は時計回りに「信濃雪鱒のお造り」、「信州黒毛和牛テールシチューのピカタ」、「信州シュークルト」そしてイチオシ「信州味噌風味のフォアグラ」!




そして、こちらは中央が「佐久鯉フリテュール」、手前半分切れちゃってるけど、これもおススメ!「信州黄金シャモ丸ごとロースト」、「千曲市くらしな豚白ワイン煮」、「大鹿村産 鹿肉のフリカンドゥ タルタル風ステーキ」


あーぁ、さすがにこれだけ打つと疲れるよぉ。

ビュッフェスタイルで自分で勝手に盛り付けているので、見た目がきれいじゃなくてごめんなさい。でもフォアグラと黄金シャモはほんとに美味しかったです!

でもでも、主催者には申し訳ないけれど、せっかく1万円を払って美味しいものをいただくのですから、立食というのは考えもの。500人もの人が美味しいものに行列を作り、何十分も待たされてようやく一皿食べ終える。なんだか年配の方には気の毒に見えました。

美味しいお酒も美味しいお料理も、やっぱりゆっくりと優雅に味わってこそ。
そんなことを実感してしまった一夜でした。


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


関連記事