2025年04月24日
懐かしい面々
一昨日は銀座ナガノで「信州おこびれ講座」がありました。終了後、いつもなら手伝ってくれている妹と一杯飲んで(笑)、新幹線に乗るのですが、今回は夜にある会があって、新宿へ。
ある会とは、以前勤務していた会社の同僚が集まる懇親会。わたしが入社した頃、部長をされていた方を中心に集まっていた会ですが、亡くなられてからは偲ぶ会になりました。
集まった面々は80代~50代、ベテランから現役まで、いろいろです。20人ほどが集まると、懐かしさいっぱいで、20代で入社した頃にタイムスリップしていました。
『いいなあ、歳を重ねて会う懐かしい面々って』 しみじみ思いながら、新幹線に乗り込みました。
あっ、もちろん長野止まりの「あさま」でしたから、乗り過ごすことはありませんでしたっ!(胸を張るほどのこともない(苦笑)。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2025年04月19日
「のびろおやき」始まりました!
毎年、待ちに待っているファンが多い「のびろおやき」ですが、昨日より販売スタートしました。昨年よりも早いスタートですが、入れ替わりで「雪菜おやき」は終了になります。
先日、中野の友人の畑で「のびろ」を採らせてもらっていたら、剪定したプラムの小枝がトラックの荷台にのっていました。プラムの花を見たのは初めてで、あまりにも可愛いので少しいただいてきました。
枝いっぱいに花をつけて、本当に可憐な花です。今朝、床掃除をしていたら、フワ~ッと甘い香りが。
そうそう、お店でも、きのうお客様が自宅の「木蓮」の枝を切ってもってきてくれました。あちこちで、春の花が満開です。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2025年04月10日
君子蘭の花見
我が家の2階は今、花盛りです。 先日までは「セロジネ」の花園でしたが、今は「君子蘭」の花園。
姪が見に来て「2階でお花見できるね!」って言って帰っていきました。
花が咲き始めた頃、前のお家に一鉢貸し出しました。かわいいお子さんが3人もいて、先日我が家の玄関で咲いている君子蘭を見て「きれい~!」っていうので、「お花が終わったら戻してくれればいいから」って、出戻り前提のお嫁さんに出しました(笑)。
それでもまだ2階には11鉢があって、15本の花が咲いてくれています。が、来年あたりは植え替えをしてあげないと、花が細ってきそうです。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/