QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2023年10月19日

久しぶりに作ったら・・・


10月から表向きのお休みは増えたものの、毎日朝から晩まで働いているような。。。当たり前なんです、どんどん仕事を詰め込んでいるから( 一一)

一昨日は松本の信毎メディアガーデンでおやきのワークショップ、きのうは母の病院付き添い終日。きょうはもう営業日。

といいながらも、やりくりして自分の時間を作り出してますから大丈夫!

昨夜は久しぶりに餃子が食べたくて、作りました。で、新しいフライパンで焼いたら、アラッ!!焼きムラが出来てしまいました。

おかしいなあ、でも、まあ、美味しかったから良しとしよう!!




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:48Comments(2)たまの手料理

2023年07月29日

笹寿司


先日、笹寿司を大量に作りました。なぜか?というと、信毎のおやきワークショップや銀座ナガノの粉もん講座で、笹を使って「お盆おやき」を作ったのですが、冷凍庫にまだ大量に仕込んだ笹の葉が眠っていて、何とか日の目をみせてあげたいなあ、と思いついた次第。

朝8時過ぎから作り始めたのですが、思いがけない来客や電話がひっきりなし。2時間ほどで作り終えると思っていたのに、気が付いたら11時半で慌てまくり!

淡竹のメンマ、きゅうりのパリパリ漬け、サバ味噌のフレーク、錦糸卵、パプリカの塩炒めをのせて、笹の葉でクルリと包んで出来上がり!

ご近所や知り合いやテレビ局へ配りまくり!皆さんに喜んでいただけて何よりでした!!




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:48Comments(0)たまの手料理

2023年05月06日

一年に一度


一年に一度の行事。それは「コロッケ作り」です!(^^)!

なぜか? 暖かくなると植物たちは一気に発芽や開花の時期を迎えますよね。当然、野菜も然り。この時期、じゃがいもの芽がどんどん伸びてきて、しなびてきます。リンゴを入れて密封しておいても、時間の問題で芽は出てきます。

佐久の友人などからいただいたじゃがいもも放っておけば、使う前に傷んでしまってもったいない!

ということで、毎年(といっても2年前からだけど)お休みを使って「ポテトコロッケ」を大量に作って、配りまくっているんです。

今年は114個!! 昨年は80個だったから、毎年少しづつ増えてる( 一一)

今回は10軒のお家にお裾分け。皆さんに喜んでいただけました!(^^)!

写真は具を丸めた状態と衣をつけた後のもの。そして、最後は我が家で食べたコロッケ。これだけになっちゃった!







「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:45Comments(0)たまの手料理

2022年10月18日

豆あじのマリネ


日曜の夕方、母の使いで知り合いのお宅へ伺ったら「ようこさん、きょう主人が豆あじを釣ってきたから、持ってって!」と言われて、ドキッ!

だって。。。別の日にまたこの日の顛末は書こうと思っているのですが、実はこの時すでにピークアウト寸前で、早く家に帰って寝たい気分だったんです。

なのに、豆あじ。。。( 一一)

「母とふたりだから、ほんの少しで・・」ってお願いしたのに、何とビニール袋にいっぱい!帰ってから下処理しながらざっと数えたら50匹近く入ってた。

で、お腹を出して水分を取って唐揚げして、マリネ液を作って、漬け込んで。気が付いたら午後7時を過ぎてました( 一一)

いただきものはうれしいけれど、時と場合があるんですよね( 一一)





「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:58Comments(0)たまの手料理

2021年02月02日

1日早い恵方巻


きのうは臨時休業をいただきましてご迷惑をお掛けしました。で、午前中は1日早い恵方巻を作っておりました。

おやき作らず、恵方巻???

すみません、ちょっとお裾分けをすることがあって、それじゃあこの際だからたくさん作っちゃお!ってことで。甘いもの苦手なわたしは7種類の具入り韓国キンパ風太巻きです!(^^)!








「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:59Comments(0)たまの手料理

2020年12月22日

久々の餃子


母と買い物に行くと、2回に1回は餃子の皮と豚ひき肉を買い込んできます。でも、わたしが最近帰宅が遅いので、食材が餃子になることはほとんどありません。ひき肉は賞味期限が短いのでそのまま炒めてそぼろになり、餃子の皮は賞味期限ギリギリまで冷蔵庫に留め置かれます( 一一)

日曜日の夕方、2日前に買ってあったひき肉と留め置かれた餃子の皮で、久々に餃子を作りました。やっぱり餃子作りはお休みの日に限ります。

母とふたりなのにこれだけの量‼ もちろん全部一度には食べきれません。残った餃子は翌日にお味噌汁に入れて少し温めるのが我が家流。意外と水餃子風でおいしいんです!(^^)!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:42Comments(0)たまの手料理

2020年04月23日

初物尽くし


きのうのお休みは朝からフル稼働。午前中、立ち寄った直売所で「たらの芽」「こしあぶら」「山せり」を仕入れ、午後はわたしの検診と母の診察。商工会へ回って会計監査をしてから帰宅。

それから仕込んだ山菜を料理しました。といっても天ぷらと胡麻和えですけど。あく抜きして身欠きにしんと煮た筍の煮物と、いただいた筍ご飯も添えて、春の山菜オンパレード。初物尽くしの夕食となりました!(^^)!






「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:49Comments(0)たまの手料理

2019年08月09日

Amazonランキング


母の病院付き添いのため、横浜の妹が帰省していました。お盆前発送がピークでヒィヒィ言っている時だったので大助かり。母の細々とした用事を足してくれて、きのう桃をお土産に戻っていきました。

忙しいとは言っても息抜きは必要!(^^)! わたしにとっての息抜きはやっぱりお料理です!

お得意の餃子で妹をおもてなし。はぁ~、リラックスできました~♪

おととい「おやきの教科書」が信濃毎日新聞に記事掲載されたお蔭でしょうか、昨日のAmazon和食部門で3位までアップしていました。そして、専門料理でも10位。自分でもびっくり、編集者さんもビックリ、皆さんもびっくりですよね????

本当にありがとうございます!!!





「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:39Comments(0)たまの手料理

2017年04月28日

久々の


今週始めよりお休みさせていただいている「百十そば」ですが、まだ肩から首の腫れが引かないため来週半ばまでお休みさせていただきます。大変申し訳ございません。

無理をしても自分の体に跳ね返ってくるだけ、と回りから説教されている始末。本当は体が動きたい、動きたいって言ってるんですけど(T_T)

そんな状態なので、お昼の賄いにお蕎麦がなくて、昔のように自由気ままな賄いを作って憂さ晴らしをしてます!(^^)!

きのうは「ふきのとうと春キャベツのペペロンチーノ」

おいしかったけど、やっぱりお昼の賄いはお蕎麦がいいなあ(T_T)



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:35Comments(2)たまの手料理

2016年02月01日

燻玉


「そば屋の出汁巻卵」を前菜でお出しするようになってから、卵がストンストンと終わっていくので、まめに卵を買うようになりました。

ところが、1週間ほど前に卵20個を買って自宅に帰ったら、母が「きょう卵が安かったから20個買っておいたよ」と言います。

「え~っ、お母さん、わたしも20個買ってきちゃったわ」

当然ダブつくわけで、まだ自宅には20個が手つかず状態。

で、思い立ってきのうの夜、突然「燻製卵」を作りました。



おしょうゆとみりんに卵を漬け込んで、夜8時すぎから庭で燻製スタート。真っ暗な中での燻製は色がよくわかりません(^_^;)

なので、ちょっと薄めの燻製だったけど、桜チップの香りが優しい和風の「燻玉」に。

出来上がりを持って家の中に入ってきたら、サッと母の手が伸びて一個すぐさま口の中へ。もう少し香りが落ち着いてからの方がおいしかったのに(ー_ー)!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:13Comments(0)たまの手料理