2010年02月26日
ワイナリー
きのうは紹介してくださる人がいて、とあるワイナリーに伺いました。
熟成中のワインをいただくのは初めての経験。


昨秋収穫された葡萄、シャルドネとメルロー。
ワインはずぶの素人だけれど、熟成中でも上品な香りと味わいがあるのはわかります。
これがどんな完成品になるのか、、、楽しみに待つことがひとつ増えました
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
熟成中のワインをいただくのは初めての経験。
昨秋収穫された葡萄、シャルドネとメルロー。
ワインはずぶの素人だけれど、熟成中でも上品な香りと味わいがあるのはわかります。
これがどんな完成品になるのか、、、楽しみに待つことがひとつ増えました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年08月04日
再会
きのうのこと。
ほぼおやきも作り終わって、仕込みにかかろうかとしていたお昼時。階下から「お客様ですよ~」という声が。
「は~い」と言って降りていってみると、カウンターの向こうには懐かしい顔がニッコニコ

「エッ~~!ビックリ~

なんと、昔の会社の部長さんが来てくださったのです。
「久しぶりだな。元気そうだな。ビールはないのかっ?」
「え~と、ここはおやき屋だからビールは置いてない。。。」
「食べるところもないのか?」
「すみません、こちらで」

昔から豪放磊落な部長さんだったけど、今だ健在

こんなイメージがピッタリの部長さん!
上高地で同窓会があった帰り道、『そういえば小出が長野で店やってたなあ』って思い出して足を延ばしてくださったのだそうです。
一瞬会社員だった昔にタイムスリップ。そして懐かしさとうれしさがジワ~ッと湧き上がってきました。
「あんたが長野で頑張ってるって聞いたから、それじゃあ顔でも見に行ってくるかと思ってきたんだよ。」
思いがけない再会。ハグして握手して「ガンバレよ!」って言われた時は「ガンバリます!」ってジワ~ッ

きょうからまた頑張れるパワーをもらいました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2009年06月19日
id=Nagano
id=Nagano また新しい出会いです。

恥ずかしながら、きのうアップされましたのでお時間がある方、活字がお好きな方(なんせ長いもので)はぜひ覗いてみてくださいませ。
ほとんど半生(歳がバレバレ

人生をこういう形で振り返るとは思っていなかったのですが、読み返してみると新しい発見もあるもので


まだまだ人生頑張らないと!です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
2008年11月21日
出会い
きのうの午後は信州新町「みゆきカフェ」へお邪魔しておりました。
そして、「出会い」というカテゴリーを作ってしまったほど素敵な出会いがありました。
haruさんとMIEさん。コーディネイトしていただいたのははるみっちゅさん。そしてオブザーバー参加がmasumiさん。
すごいっ!ナガブロガーのオンパレード

って、話題はブログではありません。真剣に「おやきの輪と和」を広げるお願いのお話をさせていただきました。というより、ひとりで喋りっぱなし

haruさんみたいな方が長野市にもいたら絶対に頼りになるのになあって、ちょっと真剣モードで考えたり。
MIEさんもブログの写真で見るより、ず~~っと可愛くてきれいな方で、思わず、masumiさんと羨望の眼差しを向けてしまったり、、、あははっ。
世の中は「持ちつ持たれつ」。やっぱり外へ飛び出さなくっちゃ

外でお茶タイムなんて滅多にないから、masumiさんが入れてくれたコーヒーで、久し振りにマッタリ~な気分。
masumiさんの絵付けカップ。器のデザインを撮りたかったのに、ラテアートにピントが合ってしまった

こんな素敵なコーヒータイムを提供してくださったmasumiさん、はるみっちゅさんに感謝です

こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/