QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2021年07月24日

飯前仕事

今朝はまさしく飯前仕事。朝、というか3時起きで中華風竹の子おこわを蒸かしました。

朝一番のご予約だったので、朝食前に作ってしまわないとおやき作りにしわ寄せが行ってしまいます。

ということで、これからおやき作りです!きょうは土曜日、スパイシービーフおやきもあります!!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 07:05Comments(0)おこわ

2021年03月23日

桜おこわ

きのうはずくだせテレビでお休みをいただいておきながら、チョコッと内職をしておりました。

晴れて婚約をした友人へのお祝いにお赤飯と桜おこわを送ってあげたくて、朝から2種のおこわを蒸かしてパック漬け。おまけに、と言っては失礼ですが、テレビ局へも差し入れで2種盛りのパックを作りました。

紹介しておきながら、お店では販売予定がないんです。ごめんなさいm(__)m でもでも、季節のおこわ、やっぱり作りたいかも・・・。





「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:55Comments(0)おこわ

2019年08月31日

みょうがおこわ

ここ数日の雨で、ようやく秋みょうがが息を吹き返した感じで元気になってきました。あちこちからもいただくことが多くなって、ようやく秋定番の「みようがおこわ」を作ることができる季節になりました。

昨年仕込んだ「みょうがの味噌漬け」と今年の生のみょうがを入れた「みょうがおこわ」はこの季節定番になって、待ちかねる方も多いおこわです。生のみょうががある季節だけしか作ることができないため、ここ2週間ぐらいしか販売できません。

みょうが好きな方にぜひぜひ食べていただきたいおこわです!(^^)!

さて、本日もプチビュッフェランチ 650円(税込)がありますが、百十そばランチはご予約で完売となっております。申し訳ございません。

ではでは、久々の快晴! 元気に行ってきます!!



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 07:42Comments(0)おこわ

2017年09月18日

おこわ弁当


きょうは連休最終日ですね。台風一過でお天気もいいし、お出掛け日和!(^^)!

わたしも秋を満喫しに何処かへ行きたい気分だけれど、お仕事、お仕事!

おとといご注文いただいた「おこわ弁当」の写真をアップします。事前にご予約いただければお作りいたします!(^^)!

さあ、行ってきます‼



「おやき」は信州のスローフードです。し
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:21Comments(0)おこわ

2017年09月01日

みょうがのおこわ


大の「みょうが」好きのわたし。

庭でまだ続々と採れるみょうがをもっといろいろ使えないかしら?と考えていて、ついに「おこわ」を作っちゃいました!

漬物や薬味、味噌漬けにして「やたら」に、と用途は広いようでいて狭い「みょうが」。たくさん採れた時に味噌漬けにして冷蔵庫に入れてあるものの、そんなに使うものでもないし。。。

ということで、生のみょうがと味噌漬けのみょうが、そして生姜の千切りをいれたおこわを作ってみました。

作ったのが1週間前のこと。それから連日売り切れ、そしてリピーターさんもできちゃった「みょうがと生姜の夏おこわ」


味噌漬けのみょうががまだもう少しあるので、あと1週間は販売します。ぜひぜひ、みょうがのおこわをご賞味くださいませ!(^^)!





「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:37Comments(0)おこわ

2016年12月23日

師走のおこわ弁当


きのう早出をして作った「師走のおこわ弁当」





お陰様で時間どおりにお渡し出来て、今年最後の大仕事が完了しました!(^^)!

ご注文があればご予算に応じてお作りいたします。今回は会社の全体会議の後の昼食に、とのご注文だったのですが、ありきたりのお弁当に飽きたし、揚げ物ばかりのお弁当は要らないとのリクエストもあり、野菜主役のヘルシーおこわ弁当になりました。

さて、今年も残すところ5営業日です。最終日の29日までお蕎麦を打ちます!

が、残念なことに「お持ち帰り用年越しそば」は打つことができません。おやきとお蕎麦とを、ひとりでこなしているため、体力的に時間的に厳しいのです。お問合せを多数いただき恐縮です。大変申し訳ございませんm(__)m


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:32Comments(0)おこわ

2016年10月25日

パック詰め


先週末のイベントには、おやきに加えて、山菜五目おこわも販売させていただきました。

毎年、母が作る「お赤飯」とわたしが作る「山菜五目おこわ」が人気ですぐに売り切れてしまうのですが、如何せん、お店ではおやきを作ってからおこわを作るので、いつも時間切れでたくさんのおこわを作ることができませんでした。

加えて今年は母が入院中なので、さらにおこわが少なくなってしまいます。

ということで、午前3時の早出となったわけです。

おやきを作り終えてから山菜おこわを100パック。とにかく時間が勝負なので、急いで急いで1時間30分でパック詰めまで完了!

写真の倍量のおこわパックが完成しました!(^^)!



でも、意外と大変なのがパック詰め。べチャッと盛るとおいしそうじゃないし、具がある程度上にのっていないとこれまたおいしそうじゃない。パック詰めにも熟練の技が必要なんです。

普段何気なく見ているスーパーのお惣菜やお弁当もそんな工夫がそこかしこにあるんです。これからはちょっと気にしてチェックしてみてください!(^^)!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:29Comments(0)おこわ

2016年08月22日

おこわランチ


本日、「ふきっ子おやき」は「郷土食と野菜惣菜の店 ふきっ子」としてリニューアルオープンいたします。

営業時間は午前10時より午後7時、定休日は毎週日曜日と水曜日に変更となりますので、何卒よろしくお願いいたします。

そして、お昼には従来の「りつばあちゃんの百十そばランチ」に加えて、「おこわせいろランチ」¥900がラインナップ。

お蕎麦が限定数の提供となってしまうため、もう1種類のランチも揃えました。

午後には「野菜惣菜」がカウンターに並び、夕方からは「ほろ酔い処」もオープンいたします。

ちなみに、本日の野菜惣菜は、

「夕顔と椎茸のクタクタきんぴら」
「自家製マヨネーズのポテトサラダ」
「シーチキンのゴーヤーチャンプルー」
「野沢菜の五目佃煮」
「冷たいトマトのバジルサラダ」

以上、5品です。

テイクアウトはもちろんですが、店内でもお召し上がりいただけます。

ではでは、リニューアル初日、気合を入れて行ってきます!







「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 07:35Comments(2)おこわ

2016年04月14日

おこわ弁当


きのうは定休日でしたが、お弁当のご注文とセミナーゲストのお話がセットで舞い込んできて(どんなセット???)、朝からテンヤワンヤの一日でした。

「卯月のおこわ弁当」と題して、五目おこわと一口サイズの甘味おやきがセットのお弁当に仕上げてみました。










もちろんすべて手作りです。シューマイだけは時間がかかるので朝2時半から作り始め・・・何とかお昼に間に合ってホッ。

おこわ弁当、ご希望があれば承ります。。。毎日は無理ですが(>_<)


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:20Comments(0)おこわ

2015年11月16日

お赤飯


おとといの結婚式の朝、両家のために用意して欲しいと姉からリクエストがあった「お赤飯」。

食べやすいように小さめのお握りにしてね、と言われていたので、ご覧のとおり一口サイズのお赤飯おにぎりを作りました。



お赤飯おにぎりが80個と、お赤飯パックが6パック。2升でこんなに作れるんですね。

並べていたら、母が「写真を取って、お店にも貼り出したら?」というので、「何で写真を貼るの?」と聞くと、

「<お赤飯、黒飯、承ります>って書いて、その写真と一緒に貼っておけばお客様にわかりやすいでしょ?」

確かに、最近は頼めるお店が少なくなりましたよね。

近々、お店に貼ることにします!(^^)!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:13Comments(0)おこわ