QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年02月02日

折鶴いろいろ


きのう、きょうと久し振りの2連休だったので、母孝行の温泉旅行へ行ってきました。

その道すがら、母の親友「あっちゃん」おばさんのお宅へお邪魔して、お茶をご馳走になりました。先日お店にわざわざ来ていただいたのにわたしが留守で行き違いになってしまい、お会いするのをとっても楽しみに出掛けました。

伺うと、おばさんとお嫁さんとお孫さんが出迎えてくださって、その居心地の良さについつい長居をしてしまいましたicon10 お忙しいのにすみませんでした!icon10icon10

で、お孫さんの「美佳ちゃん」がと~っても手先が器用でビックリface08
これ、お茶をいただいている間に美佳ちゃんが追ってくれた17羽の「連鶴」です。まるでロザリオのよう。

            

これは、5mm角の紙で折った「極小鶴」です。

          

              

米粒より小さい鶴なのにピンセットや楊枝も使わずに折り上げるのだそうです。う~ん、将来が楽しみな美佳ちゃんでありますface05

2、3点の折鶴を拝借(というより頂いちゃったface10)してきたので、お店のギャラリー(なんてオコガマシイ、ただの棚ですicon10)に置かせていただきますicon01

あっちゃんのお漬物も、お嫁さんのボトルペイントも、ステキなお茶請け。ご馳走様でしたicon01

               

来る2月18日(水)より2月22日(日)までの5日間、
「信州おやき大集合!フェア」を、イトーヨーカドー長野店さん(地下食品売り場特設会場)にて開催いたします。

  


Posted by おやき at 16:03Comments(3)折り紙

2008年06月13日

折り紙たち


はるみっちゅさんが魔法のように、ひとつづつ出してくれた折り紙たちicon01

   


『梅雨時にアジサイなんていいなあ』と思っていたら、ちゃんと届きました。ありがとうございます!

アジサイは折るのが本当に大変そうです。裏側をみると折り線がギッチリと詰まっています。

「マジックローズ」(はるみっちゅさんのブログに詳細あります!)は折りたためば正方形。ほんとにマジックです。

「くす球」はラッキーさんのお子様に教わったんですよね。

ぜ~んぶ、お店のギャラリー(猫の額!)に飾りました!face01



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:53Comments(2)折り紙

2008年05月01日

母の日に。。。

母の日にこんな素敵な花を贈れたら。。。













きのうお店に来られたはるみっちゅさんが話しながら、またまたこんなにきれいなバラとカーネーションを折り上げてくださいましたicon01

茎をつけてあげないと折り紙スペースには飾れないかしら?と思いながらも、もうすぐ母の日。お客様にご覧いただかなくてはせっかくの折り紙もかわいそう。

きょうから折り紙スペースに展示いたしますface01


さてさて、きょうから5月。季節限定新作おやきが2種お目見えします。
初日の段取りはいつもいつも時間がかかるので、そろそろ出勤しま~すicon09



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

  


Posted by おやき at 05:24Comments(4)折り紙

2008年04月06日

折り紙マジック

きのうに引き続き、はるみっちゅさんの折り紙をご紹介しますface01
お店の壁に「百鶴」を飾りつけた後に、スタッフのともちゃんや妹と話し始めて数分。

「これ何になると思います?少しづつ広げていきますね」と、はるみっちゅさん。
話しながら、なんと折り紙を折り続けていたんです。

「ちょっと待って!写真撮るから~」と、慌ててカメラのピントを合わせている間にあれよあれよと、ハイ出来上がり!face08

 
 話しながら折り紙を
 折り、「ハイ出来
 上がり~」の瞬間に
 オドロキと感動を
 与えられるって、
 とっても素敵です。


 この「向日葵」は
 カエルさんと一緒に
 「はるみっちゅさん
 ギャラリー」に展示
 してあります。



では、改めて「手順」の写真を。

    

この写真だけでは、出来上がった瞬間の感動をうまく伝えられなくてハガユイ限りですが、折り紙の魅力は、はるみっちゅさんのブログをぜひご覧くださいませ。http://marupee1013.naganoblog.jp/

「折り紙を通じてコミュニケーションを」
高価なツールではないから子どもからお年寄りまで気軽に楽しめる折り紙。
はるみっちゅさんの熱い思いはどこまでも無限大に広がっていくことでしょう、
百鶴のようにicon01 



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 13:55Comments(4)折り紙

2008年04月05日

百鶴

きのう折り紙職人さんがお店に来られました。
あの「百鶴」を手に持ってicon01


 ナガブロ文化祭で
 展示されていた
 「百鶴」
 (ひゃっかく)と
 読むのだそうです。

 文化祭でも目にさ
 れた方が多いと思
 いますが。

 大胆にもface10「お店
 に飾りたい」とお
 願いしたら、快く
 貸してくださいま
 した。


展示している最中にも、目に留めたお客様が「すごい鶴ねぇ。ほんとに1枚から作っているの?きょうはいいものを見せていただいたわ」と帰っていかれました。

それからが「折り紙教室」の始まり、始まり~。


バラは、はるみっちゅさんに教わりながら、妹が作ったもの。
葉っぱは、はるみっちゅさん作。
小さなカエルは、妹作。


というわけで、気がつけば1時間半はゆうに過ぎておりました。
「折り紙」って、ほんとに心が和みますね。





こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/







   


Posted by おやき at 05:38Comments(7)折り紙

2008年03月12日

すみれ

きのう、はるみっちゅさんが春のかわいいお花を持って、お店に来られました。
髪を切った帰りだとかで、いでたちもスッキリ、春らしく?登場face02
そして、またまた魔法のごとく取り出した折り紙。



  「一輪咲きのすみれ」です。

 5枚の花弁を折るのが、とっても大変
 だったそうです。
 でも、わたしはすみれの花にガクが
 付いていることに感動モノface08












ほんとに手先が器用って素晴らしい!

妹いわく、折り紙を折るプロは圧倒的に男性が多いのだそう。

出来上がりの立体的なイメージを頭に浮かべながら、平面を折り上げていくのは、男性頭脳の方がはるかに勝っているからだとか。女性は苦手ですもんねぇ、立体の構築が。

わたしは完璧な「観賞する人」で満足ですface10

きょうから、お店の「はるみっちゅさんギャラリー」にて公開中ですicon01


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/




  


Posted by おやき at 08:00Comments(0)折り紙

2008年02月24日

ミニギャラリーできました

できました、ミニ折り紙ギャラリーですface01
あまりにも小さくて申し訳ないぐらい。でもお客様からよ~く見える位置かな?と思って、レジ横の店主お気に入りスペースに設置してみました。

上の棚に並んでいるのは、お地蔵さまたち。叔父が上田の農民彫りを作っているので、無理やりお願いしてお地蔵さまばかり並べています。実はわたしと~ってもお地蔵さまが好きなのでface02
はるみっちゅさんの折り紙をよ~く見てもらえるように、でも壊れないように、プラスティックのケースに納めてみました。
「お雛さまとふきのとう」はicon06型のケース入り!

季節を感じられる折り紙、これからも置けたらいいなぁ、、、って、はるみっちゅさんに強引に迫ってる!?face10


















    




はるみっちゅさんのブログにあった「トトロ」と即興の象さん。
ガク付きのバラもお気に入り。
やっぱりお雛さまとふきのとうは特別のお気に入りかなぁ。

みなさん、見に来てくださいねface02


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/











  


Posted by おやき at 07:43Comments(4)折り紙

2008年02月16日

折り紙さんがやってきた!

きのう、折り紙インチキ職人さんこと、はるみっちゅさんがお店に来られました。

ちょうど打ち合わせでお店にいたわたしですが、当然はるみっちゅさんとはお会いしたことがなく、「いらっしゃいませ」と声を掛けただけで、また打ち合わせに戻ってしまいました。

すると、スタッフのともちゃんが「わぁ~!」っていう歓声。『なんだろう?誰なんだろう??』って思いながらも、聞き耳を立てるわけにもいかず。。。

それから5分ほどで打ち合わせが終わった瞬間に、ともちゃんが「すごいの!すごいの!!」って、わたしに向かって手元を指差してる。カウンターへ行ってみると、
かわい~~いお雛さま」と「ふきのとう





















そうです、折り紙インチキ職人、はるみっちゅさんとご対面~!の瞬間でしたface02
わたし、失礼にもブログを拝見していながら、てっきり女性かと思っていたんです(ごめんなさい!)face10

小さなふきのとうを隅々まできれいに折りあげる指先は、とっても細くてきれいでした。

感動しているわたしをよそに、はるみっちゅさんは「バラを折りましょうか?」と言って、折り紙を取り出してバラを作り始めてくれました。「折り紙ライブ」の始まり、始まり~~。

で、この3作品をお店のカウンターであっというまに作ってしまいましたface08





ただ、ただ感動の一時。
はるみっちゅさん、
ありがとうございました。

小さなお店ですけど、
「折り紙スペース」
作りますface02







あっ、それから午後には、はるみっちゅさんの奥様もご来店いただいたそうです。重ね重ねありがとうございました!



こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



  


Posted by おやき at 08:30Comments(3)折り紙