QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2025年05月22日

丸なすおやき始まりました


お店によっては通年メニューになっている「丸なすおやき」ですが、弊店では季節おやきで地元丸なすが出回る頃からスタートしています。

今年は本日よりスタートです。まだ定量を確保できない日もあるので、丸なすときざみなすの交互販売になります。

ネットショップでは来月から販売になります。よろしくお願いいたします。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:43Comments(0)おやき

2025年04月19日

「のびろおやき」始まりました!


毎年、待ちに待っているファンが多い「のびろおやき」ですが、昨日より販売スタートしました。昨年よりも早いスタートですが、入れ替わりで「雪菜おやき」は終了になります。

先日、中野の友人の畑で「のびろ」を採らせてもらっていたら、剪定したプラムの小枝がトラックの荷台にのっていました。プラムの花を見たのは初めてで、あまりにも可愛いので少しいただいてきました。

枝いっぱいに花をつけて、本当に可憐な花です。今朝、床掃除をしていたら、フワ~ッと甘い香りが。

そうそう、お店でも、きのうお客様が自宅の「木蓮」の枝を切ってもってきてくれました。あちこちで、春の花が満開です。



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


  


Posted by おやき at 06:44Comments(0)おやき

2025年02月22日

松代一本ねぎ卯の花おやき


ちょっとタイトル長めですが、1月から「松代一本ねぎ卯の花」おやきを販売しています。

「松代一本ねぎ」を「松本一本ねぎ」と間違える方もいらっしゃるのですが、全くの別物で松代一本ねぎは長野市松代地区で育てられてきた、まっすぐで長~いねぎです。対して松本一本ねぎは松本市で栽培されているちょっと短い曲がりねぎ。

松代一本ねぎの生産者さんから「ぜひこのねぎでおやきを作って」というリクエストがあって、昨年は「こねつけおやき」で販売していたのですが、今年は季節おやきで店頭に並んでいます。

「おから」は地元産の大豆で豆腐作りをしている川中島の「かまおこせ」さんのおから。このおからでねぎたっぷりの「卯の花」を作り、センターには鰹節たっぷりのねぎ味噌を入れてあります。

1月から販売しているのですが、このおやき、実はリピーターさんがたくさん。ほぼ毎日完売しています。

冬においしい「ねぎ」のおやき。ぜひ、お召し上がりください!




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2025年02月15日

価格変更のお知らせ


いつも「ふきっ子おやき」をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

大変大変心苦しいのですが、下記のとおり3月1日より価格変更をさせていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。

昨今の諸物価上昇によりさまざまな食品価格が改定、もしくは内容量の変更を余儀なくされております。おやき作りに欠かせない小麦粉、油、塩、砂糖、大豆なども例に洩れず、さらには水道光熱費や包材なども著しい値上げとなっております。
このような状況下でも、おやきは地元に根付いた郷土食であり、みなさまの日常食であるという思いから、2019年10月の価格改定以降、5年以上価格を据え置いてまいりました。
しかしながら、これ以上の自社努力には限界があり、細々とでもおやきを作り続けていくためには、不本意ながら値上げをせざるを得ません。
誠に勝手ながら、2025年3月1日より30円の値上げをさせていただきたく、心よりお願い申し上げます。

詳細は以下の通りです。

■ 開始日
2025年3月1日~

■ 変更内容
変更前 おやき1個 150円(本体価格139円、消費税11円)
   ↓
変更後 おやき1個 180円(本体価格166円、消費税14円)
 ※ 季節商品も同一価格です

以上です。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:52Comments(0)おやき

2024年08月31日

夜なべ仕事


来月から始まる「きのこの秋おやき」に使うきのこが昨日届きました。毎年きのこ屋さんにお願いして、4種類のきのこを届けてもらっているのですが、今年は「たもぎ茸」「ひら茸」「白ひら茸」「エリンギ」の4種。

実はきのこの仕込みはとっても時間がかかります。細かくちぎる作業が一番手間で、仕事中にやるとなると3人でも1時間かかります。なので、昨年から家に持ち帰って夜なべ仕事。

昨日も持ち帰って、さっそく作業を始めていると、母が「わたしも手伝う?」と言ってくれたのでラッキー!!

でも、ふたりでやり始めたものの1時半で疲れちゃって途中棄権。エリンギだけ残っちゃって。で、今朝、エリンギをカットしてようと思っていたのに寝坊して。。。

きょうはエリンギカットから仕込みスタートです!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
.  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2024年07月13日

小森なす始まりました!


大変大変お待たせいたしました! 今年も「小森なすおやき」が始まりました!!

一昨日、初小森なすが入荷。昨日から「ジャンボ小森なすおやき」を販売しています。

がっ!きのうはこのおやきがだ~い好きで待ちに待っていたファンの方が全部買い占めていかれました。「ほんとに全部いい?」って遠慮がちに聞きながら(笑)。

ということで、今年もファンの方が来店された場合は買い占めとなる可能性が高いので、ご予約をおススメいたします。出来上がりは11時過ぎです。




「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:47Comments(0)おやき

2024年03月15日

そらまめおやきの終了

突然のお知らせですが、昨日をもって「そらまめおやき」は終了いたしました。これまで、それこそ母の時代から「そらまめおやき」をご愛顧いただきましたお客様、大変大変申し訳ございません!

実は昨年の夏ごろに製餡所さんから「そらまめ餡が入手困難になりました」と連絡がありました。そらまめを作る農家さんがかなり減少して、原材料が手に入らないとのことでした。それでも、3月いっぱいぐらいまではあります、とのことで細々と作り続けてきました。

製餡所さんも代替品を研究してくださって、いろいろ試行錯誤されたらしいですが、やはり同レベルのものは難しかったとのこと。

そして、きのうの朝、そらまめ餡を頼もうとしたら、いきなり「すみません、もう在庫がないんです」との返事。

すみません、こんなに突然に終了するなんて、何とも申し訳なく、寂しい思いですが。。。

取り急ぎ、終了のお知らせでした(涙)。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2024年02月01日

ふきのとうおやき


先日、庭に出てきたふきのとうの話をアップしましたが、本日2月1日より、おやきも「ふきのとう」が始まります。早春の味をぜひお召し上がりくださいませ。

一昨日は銀座ナガノの粉もん講座でしたが、きのうはホッと息抜き。母を温泉に連れていきました。冬になって乾燥しているせいか、自宅でお風呂に入っていても「ピ~♪」とブザーが鳴って、「背中洗って」と、母に呼び出されます。

当然、きのうも「背中洗ってね」

大きな背中(わたしよりは)を流しながら、はて、わたしが年を取ったら誰に流してもらえるのかしら?誰もいないわ。。。と考えてしまいました。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2023年12月28日

紅白おやき


一昨日は銀座ナガノの粉もん講座でした。

お題は「年の瀬とお正月おやき」 おやきは1月2日に食べる「年玉おやき」と大晦日に食べる「丸めあげおやき」があり、年末年始も食べる習慣がありました。

年始には「今年一年丸くいきますように」、年末には「今年一年丸くおさまりありがとうございました」とご先祖様に感謝します。

ということで、今回は紅いおやきは白玉小豆、白いおやきは、ゆず大根。

めでたい「紅白おやき」で一年を締めくくりました。






「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:51Comments(0)おやき

2023年12月09日

年内発送はお早めに


今年はコロナが落ち着いてきたせいか、おやきをお土産に購入されていく方や、お歳暮で送る方がかなり多くなっています。

年内発送の締め切りは、ネットでは明日までとなっていますが、店頭はまだ受付中。

ですが、かなり件数が増えてきていて、ちょっと間に合わない状況になりつつあります。

来週中には店頭も年内発送の締め切りをしないとパンクしそう。。。なので、発送のお申込みはお早めにお願いしますm(__)m

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/  


Posted by おやき at 06:49Comments(0)おやき