QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年06月30日

ジンギスカンと蕎麦

久し振りのゆったりとした休日。

やっぱり温泉と美味しいお蕎麦でしょ!

ということで、さぎり荘さんへ。

いつも温泉に入った後に食事処でジンギスカンとお蕎麦を食べて帰ってくる、これが休日の楽しみでありました。

でも最近お蕎麦があまり美味しくない(ごめんなさい、さぎり荘さんicon10

そこで、さぎり荘さんで温泉に入った後、ブログ友達のmasumiさんが紹介してくれていた「日原食堂」さんへ立ち寄ってみました。

これが大当たりicon01

ジンギスカンは単品で確か950円だったけれど、量が多くてひとりでは食べきれないぐらい。そして肉もタレもあっさりしていて美味しい!!



お蕎麦も注文してから打ってくれたようです。コシがあって蕎麦の香りがいいし、汁も甘すぎず辛すぎずのわたし好みface05



信州新町でまた1軒美味しいお店見つけました!icon12

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:56Comments(2)お気に入り

2011年06月28日

母の転寝


先日「ビックリした~」で、母の転寝の顛末をバラしちゃいましたが、またまた続編がface03

きのう姪っ子が母に梅酒の作り方を教わりにきたそうです。2時間ほどして午後4時ごろに姪っ子が帰った途端、疲れがど~っと湧いてきた母。

またまたベッドで転寝をしちゃったらしい。

起きて時計を見ると「5時10分」

慌てた母は『どうしよ~、寝坊しちゃった!』と起き出して、階段下で「ようこ~、ようこ!起きてるの?いるの?」と叫んだ。

けれど、当然返事はなし。

『どうしよう、ひとりでご飯食べて出掛けたんだ。かわいそうなことしちゃった』と大反省したんだそう。

しばらくして、ふと自分が着ている洋服を見ると、普段着にエプロンまで着けてるface07

『待てよ!なんでこんな服着て寝てたんだ???』と考え直して、やっと転寝をしちゃったことに気付いたんですってface07

こんなことをバラしていたら、母が痛い足を引きずりながら、2階へモップを掛けに上がってきました!icon10icon10

ヤバイッ!今朝はこの辺でオシマイ!!


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:02Comments(0)

2011年06月27日

喫煙席

先日、友人と「そばきり みよ田」さんへ行きました。

前もって予約を入れてはありましたが禁煙席と指定するのを忘れていたら。。。

通された席は「喫煙席」でしたface07

座った瞬間にフヮ~と漂う紫煙の匂い。

ふと見ると隣のお客様がタバコを手にしてる。

思わず友人の顔を見ると、顔をしかめてる。

慌ててお店の方に席を替えていただきました。

友人曰く、タバコを全く吸わない人よりも、タバコを止めた人の方が匂いに敏感なのだそうです。

そういう友人も、そしてわたしも過去は喫煙者face07

どおりで!! 笑って納得。

で、肝心のお料理は美味しくいただいてまいりました。



<新じゃがの塩雲丹がけ>




<そば屋の卵焼き>




そして、お蕎麦で〆icon01

Wさん、また長野に来たら飲みましょうね!!

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:01Comments(4)思いつくまま

2011年06月26日

なすの成長


信里にある青池サラダパークに植えた「丸なす」と「小布施なす」に添え木をあてに行きました。



これはまだ手を入れる前です。これを3本仕立てにして添え木をあてます。

なすを使うのは朝飯前ですがface10、なすを育てるのはずぶの素人。

3本仕立てにすると木が上へ上へと伸びやすく収量も増える、らしいですicon10
教えていただいているのは、農業指導員で、たんぽぽ代表の小池さんのご主人です。

剪定していると、

「あれ~??」face08

実が大きくなり始めている一番果の中に、明らかに丸くないナスを発見!

小布施なす20本、丸なす40本を植えたはずなのに、中に長なすが混じっていたようです。全部調べてみると3本が長なすでした。

お店で買った苗だったらあり得ないこと(クレームしちゃう!)ですが、個人の方から譲っていただいた苗なので、これもご愛嬌です。

来月の「親子おやき教室」の開催日まで、これから収穫と草取りと足繁く通ってあげないとicon01


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:01Comments(1)お勉強

2011年06月25日

業務用の剥き方?

きのうの午後、おやき協議会でサラダパークに植えた「なす」に添え木を立てに行きました。

その道すがら、お世話になっている「たんぽぽ」さんに立ち寄ったところ、外で顔見知りのスタッフの方が破竹の皮むきをしていました。

それも、こ~~んなにたくさんの破竹が2カゴも!!face08



「今年は竹が豊作だもんねぇ」と言うと、

「そうなんだよ!毎日毎日皮むきしてても間に合わないよ。きょうこれを塩漬けでやっつけても、また明日来るんだからね」

と言いながら、手際よく皮を剥いている。

一枚、一枚なんて面倒な皮むきではないのです。包丁で穂先を残して縦割りにカット。手を穂先の部分に入れて、一気に下にしごき落とすとツルンと身が離れるのです。

  

「すごいねぇ、わたしも来年はこうやって剥こうっと!」

「それまで覚えてられるかい??」

「忘れたら、またここに来るもん!」

ちなみに、わたしが先日剥いた破竹↓



見るからに素人剥き、家庭剥きですface10


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:57Comments(0)食材たち

2011年06月24日

赤ずきん




タイトルを読んで「赤ずきんって何?」と思われた方、これ↑が赤ずきん南瓜ですface03

きのう有機玉ねぎでお世話になっている屋島の太田さんのところへ電話をしたら、「小出さん!かぼちゃが取れ始めたけど、味見る?」と聞かれて、「みます、みます!!」と大声で返事face10

夜、駅前店を閉めてから太田さんのお宅にお邪魔しました。

ここ長野で露地かぼちゃが今頃から出来るなんて驚きですが、この赤ずきんは早生系のようです。

でもでも、かぼちゃの水煮も醤油味の煮物もホクホクとしていて本当に美味face05

まだ最初の5個を収穫したばかりというこの日に、味見用のかぼちゃ以外4個を強引に譲っていただきましたicon10icon10

美味しいおやきに仕立てなければバチが当たります。

この「赤ずきんのかぼちゃおやき」は明日から店頭およびHPで販売いたします。
(HPには来月8日まで表示されませんが、従来のかぼちゃおやきでご注文いただき、備考欄に「赤ずきんかぼちゃ」のリクエストをお入れくださいませ)

無農薬で育てた本当に美味しいかぼちゃですが、従来の「かぼちゃおやき」と同価格(130円)にて販売いたしますicon01

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:54Comments(0)食材たち

2011年06月23日

戸締り


きのうの朝早く、母はがんセンターでの定期健診のため上京しました。年一回この時期に泊まりがけで検診を受けてきたこと9年。来年でようやくこの検診も終わるのだとか。

きのうはたまたま定休日だったので、駅まで母を送って、その後は家で溜まった机仕事を片付けました。

母がいない夜はササッと夕食を済ませ、戸締りをしっかりして寝ます。。。いつもは。

でも、きのうは定休日。

夕方5時には仕事を諦めてface03、風呂を沸かし、夕食の準備に。

ゆっくりとひとりの夕食を楽しんで、戸締りをして就寝。

そして、朝~(今朝です)。

顔を洗おうと思って、洗面台に立ったら、

「あぁ~っ!face08

お風呂の窓が全開!!

あははっ、こんなもんです、わたしってface07


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:54Comments(0)思いつくまま

2011年06月21日

時間切れ!


今朝はメール返信する仕事が多くて、ブログまで辿り着いたらすでにこんな時間icon10icon10

慌てて仕事に行かなくちゃ!

そうそう、そろそろ暑さ対策で「首にタオル」も始めないと。

きのうは厨房温度が既に35℃超えでしたからface07


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 06:04Comments(0)思いつくまま

2011年06月20日

女城主


「おんなじょうしゅ」と読みます。



先日、蕎麦打ち師匠のお宅で飲ませていただいた日本酒です。

100歳の師匠、実は日本酒が大好き!face05

それを知っている人たちから日本酒の差し入れがた~くさん届きます。

そのうちの1本を開けてくださったのです。

岐阜県恵那市岩村町にある岩村醸造のお酒です。

その昔、武田家と織田家が奪い合いをしていた岩村城。その岩村城に「女城主」がいたと伝えられていることから名前がついたのだそうです。

名前とは相反して男性的なキレ味のよい辛口酒というコメントを見つけましたが、まさしくその通り。あっさりと飲みやすいお酒でした。

お師匠さんが「ヨウコさん、さあさ、飲んで、飲んで」と言うので、他のお酒がまだ終わっていないのに開けてしまった「女城主」。

お師匠さんがソソクサと自分のお猪口を持ってきて「味見しなくちゃね!」と自分で注ぎ出しましたface08

そうなんです、味見をしたかったみたいface10

お師匠さんの娘さんに作っていただいた美味しい酒肴がこんなにあるんですから、そりゃ日本酒も進みますわねぇ、お師匠さん!icon01



ゴマ豆腐




ぜんまいと車麩の煮付け




糸寒天のサラダ



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:58Comments(0)お気に入り

2011年06月19日

景品におやき?

きのう近くのパチンコ屋さんのスタッフの方がお店に見えました。

わたしの手が空いていなかったのでスタッフに応対をしてもらったのですが、今度そのパチンコ屋さんで景品として「おやき」を扱いたいのだそうです。ついては試食用にいくつか買っていきたい、ということでした。

当然保存が効かない食品なので、当日限りの景品となるんですが、おやきまで景品???と不思議に思ってしまいました。

ところが、うちのスタッフのひとりが「そう言われてみれば、最近パチンコ屋さんの折込広告に<有名なスィーツ屋さんのケーキ限定〇〇個入荷~!!>とか書いてありますよ!女性客を狙っているのかなって思っていたんですけど、おやきもですかね?」って。

そういうことなんでしょうか?

不景気な時はパチンコ屋さんが儲かる、という話を聞いたことがありますが、おやきにまで手を広げるのは景気がいいの?悪いの?

ともかく、これって長野のパチンコ屋さんならではの品揃えですねface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
  


Posted by おやき at 05:52Comments(0)おやき