2012年05月22日
ふるや 赤倉温泉
「かに尽くしの宿」をご紹介したばかりですが、今回はGW明けに母と行った「心尽くしの宿」のご紹介です。
一泊二日で、帰りに蕎麦打ち師匠のところへ立ち寄れるルートということで、赤倉か妙高温泉がいいなぁと思って、決めたお宿が「ふるや」さん。
ネットではお客様評価が高かったのと、平日プランがあってお得感があったことが決め手だったのですが、泊まってみて納得の評価でした。
過去、お客様評価に頼って決めた宿で裏切れることが多かった経験から、今回もあまりアテにはしていかなかったのが本音
でも、ふるやさんは当たってました。

「お宿に入ってきたときよりも、仲よくお帰りいただきたい。そんなお宿にふるやはなりたい。」
若女将の温かい自筆の書が館内いたるところに。それが何となくホッとする。

メニューももちろん。


デロンギのコーヒーも、ふるやオリジナルブレンドがおいしい(無料です
)

知らないうちにリフレッシュできる素朴なお宿です。
お料理ももちろん美味しかったし、畳風呂もお奨め。←こちらはHPをご覧ください。
あっ、こちらも外観は権現荘と同じく、良い意味で「見掛け倒し」です
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
一泊二日で、帰りに蕎麦打ち師匠のところへ立ち寄れるルートということで、赤倉か妙高温泉がいいなぁと思って、決めたお宿が「ふるや」さん。
ネットではお客様評価が高かったのと、平日プランがあってお得感があったことが決め手だったのですが、泊まってみて納得の評価でした。
過去、お客様評価に頼って決めた宿で裏切れることが多かった経験から、今回もあまりアテにはしていかなかったのが本音

でも、ふるやさんは当たってました。
「お宿に入ってきたときよりも、仲よくお帰りいただきたい。そんなお宿にふるやはなりたい。」
若女将の温かい自筆の書が館内いたるところに。それが何となくホッとする。
メニューももちろん。
デロンギのコーヒーも、ふるやオリジナルブレンドがおいしい(無料です

知らないうちにリフレッシュできる素朴なお宿です。
お料理ももちろん美味しかったし、畳風呂もお奨め。←こちらはHPをご覧ください。
あっ、こちらも外観は権現荘と同じく、良い意味で「見掛け倒し」です

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:06│Comments(2)
│お気に入り
この記事へのコメント
赤倉温泉のお湯は美容液のようにとろみがあって
私は一番お気に入りです。
そして、私の旧姓はここのお宿と同じ。
一度行かなくては!
私は一番お気に入りです。
そして、私の旧姓はここのお宿と同じ。
一度行かなくては!
Posted by 椿 at 2012年05月22日 10:35
椿さま
おはようございます。お返し遅くなってしまって、ごめんなさい!
「ふるや」さんだったんですね!ぜひぜひ泊まってみてください。気持ちがホッとします。
おはようございます。お返し遅くなってしまって、ごめんなさい!
「ふるや」さんだったんですね!ぜひぜひ泊まってみてください。気持ちがホッとします。
Posted by おやき at 2012年05月24日 05:51