2012年06月03日
切り傷
きのう「椎茸の軸切り」をしていたら、最後の最後、あと1個で終わりという時に鋏で指先を切ってしまいました
血が噴き出してきたので『随分と深傷しちゃった。明日、大丈夫かな?』と心配していたら、今朝は何とか大丈夫そう。
傷の治り具合も人によって様々ですよね。
お店のスタッフも切り傷の治りが早い人と遅い人がいて、早い人はわたしと同じように翌日は大丈夫ってなるけれど、遅い人は2日経っても3日経っても手袋が必要。
で、この違いって何だろう?と思って、時間もないのに
調べてみたら、
「自然治癒力」で、Wikipediaに載ってました。
「自然治癒力」と古くから呼ばれ親しまれている機能の中には、「自己再生機能」と「自己防衛機能」が認められる。
「自己再生機能」とは、体が外傷などを負った時に、(それが少々の規模であれば)傷を治す機能のこと。
「自己防御機能」とは、生体の外部から浸入してくるウイルス・細菌類と戦う機能のこと。つまり「免疫」のことである。
二つの機能は連携して機能することもある。例えばスリ傷を負った時の治癒では、生体は浸入してくる細菌と戦いつつ皮膚を再生しているので「自己防衛機能」と「自己再生機能」を同時に働かせているということになる。
加えて、回復にはビタミンCが欠かせないんだそうです。
きょうはせっせとビタミン補給しなくちゃ
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

血が噴き出してきたので『随分と深傷しちゃった。明日、大丈夫かな?』と心配していたら、今朝は何とか大丈夫そう。
傷の治り具合も人によって様々ですよね。
お店のスタッフも切り傷の治りが早い人と遅い人がいて、早い人はわたしと同じように翌日は大丈夫ってなるけれど、遅い人は2日経っても3日経っても手袋が必要。
で、この違いって何だろう?と思って、時間もないのに

「自然治癒力」で、Wikipediaに載ってました。
「自然治癒力」と古くから呼ばれ親しまれている機能の中には、「自己再生機能」と「自己防衛機能」が認められる。
「自己再生機能」とは、体が外傷などを負った時に、(それが少々の規模であれば)傷を治す機能のこと。
「自己防御機能」とは、生体の外部から浸入してくるウイルス・細菌類と戦う機能のこと。つまり「免疫」のことである。
二つの機能は連携して機能することもある。例えばスリ傷を負った時の治癒では、生体は浸入してくる細菌と戦いつつ皮膚を再生しているので「自己防衛機能」と「自己再生機能」を同時に働かせているということになる。
加えて、回復にはビタミンCが欠かせないんだそうです。
きょうはせっせとビタミン補給しなくちゃ

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:05│Comments(2)
│思いつくまま
この記事へのコメント
想像すると、ゾ~っとする…。(^_^;)
最後まで油断したらいかんよぉ。
免疫かぁ。おやきさんは見た目にも免疫が強そうだよね♪(笑)
強過ぎると逆に、過敏に反応して花粉症になりやすいんだよね…。元気な人ほど、花粉症って言う人が多い。
私は、オリーブの葉のサプリメントで補ってる。
オリーブと言えばオイルの方に目が行くけど、葉の方も凄いんだよぉ。余り知られてないけど…。
お大事になのだぁ♪(^o^)/☆チチンプイプイ☆
最後まで油断したらいかんよぉ。
免疫かぁ。おやきさんは見た目にも免疫が強そうだよね♪(笑)
強過ぎると逆に、過敏に反応して花粉症になりやすいんだよね…。元気な人ほど、花粉症って言う人が多い。
私は、オリーブの葉のサプリメントで補ってる。
オリーブと言えばオイルの方に目が行くけど、葉の方も凄いんだよぉ。余り知られてないけど…。
お大事になのだぁ♪(^o^)/☆チチンプイプイ☆
Posted by ピヨスケ at 2012年06月03日 08:51
ピヨスケくん
ご心配お掛けしてゴメン!
仰る通り、わたしは免疫力が強いのよ。きのう、すでに傷口はふさがって、今朝はもう何ともない。。。
こんなこと自慢にもならないね(爆)
ご心配お掛けしてゴメン!
仰る通り、わたしは免疫力が強いのよ。きのう、すでに傷口はふさがって、今朝はもう何ともない。。。
こんなこと自慢にもならないね(爆)
Posted by おやき at 2012年06月04日 05:54