2012年09月14日
プラム畑で
きのうご紹介したプラム「秋姫」はまだ早いとのことで、来週あたりから収穫が始まるそうです。
それでも早熟(っていうの?)のプラムを木からもいでいただいて食べたら、ほんとに甘い!
プラムって果皮が気になるけれど、この秋姫は薄皮でそのまま食べても酸味が強くない。それでいて種の周りに果肉が残ることもない。本当においしいプラムです。
プラム畑の木陰で涼しんでいる母とお店のスタッフさんです。

この後「黄貴妃」の畑へ移動。
きのうの黄貴妃の写真はこんなふうに↓ 袋を外していただいて写真を撮らせていただきました。

桃の木に黄色の桃が生っていたら、さぞやかわいいだろうなあって思いますが、実は太陽の光を浴びると赤くなってしまうので、この黄色い色は隠れてしまいます。
この「黄貴妃」の味は、まさしく「マンゴーピーチ!!」。
とっても甘くてジューシー。果肉が軟らかい方がよりマンゴーに近い感じです。
珍しいプラムと珍しい桃。堪能させていただきました
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
それでも早熟(っていうの?)のプラムを木からもいでいただいて食べたら、ほんとに甘い!
プラムって果皮が気になるけれど、この秋姫は薄皮でそのまま食べても酸味が強くない。それでいて種の周りに果肉が残ることもない。本当においしいプラムです。
プラム畑の木陰で涼しんでいる母とお店のスタッフさんです。

この後「黄貴妃」の畑へ移動。
きのうの黄貴妃の写真はこんなふうに↓ 袋を外していただいて写真を撮らせていただきました。
桃の木に黄色の桃が生っていたら、さぞやかわいいだろうなあって思いますが、実は太陽の光を浴びると赤くなってしまうので、この黄色い色は隠れてしまいます。
この「黄貴妃」の味は、まさしく「マンゴーピーチ!!」。
とっても甘くてジューシー。果肉が軟らかい方がよりマンゴーに近い感じです。
珍しいプラムと珍しい桃。堪能させていただきました

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:59│Comments(2)
│思いつくまま
この記事へのコメント
某P社でご一緒だった時に
おやきさん手作りのプラムのジャムをいただいたことを
思い出しました。
あの時のプラムも「実家から送ってもらった」と
いうことでしが、こちらのプラムだったのでしょうか。
おやきさん手作りのプラムのジャムをいただいたことを
思い出しました。
あの時のプラムも「実家から送ってもらった」と
いうことでしが、こちらのプラムだったのでしょうか。
Posted by 椿 at 2012年09月14日 09:24
椿さん、ジャムをお送りするって言ったまま、住所の確認もしてなくてごめんなさいm(_ _)m 以前の手づくりジャムは、親戚が栽培しているもの。
こちらは、わたしが長野へ戻ってから知り合いになったお友達が育てているプラム。ここのプラムや桃を食べたら、他のものは食べられなくなるぐらいに美味しいんです!
こちらは、わたしが長野へ戻ってから知り合いになったお友達が育てているプラム。ここのプラムや桃を食べたら、他のものは食べられなくなるぐらいに美味しいんです!
Posted by おやき at 2012年09月14日 18:26