QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年06月11日

蚕豆Ver.2


きのう、素敵なご夫婦を紹介していただきました。
だから、今朝は何だかとっても幸せな気分の朝です。

人との出会いっていつもドキドキ。その上、素敵な人に出会えると、それだけで人生の宝物がまた増えた気がしますicon01

だから今朝も元気にウォーキングface01
まだ3日目。だけど体が急に軽くなったような感じです。やっぱり体は甘やかしていてはいけませんね。

そうそう、タイトルは「蚕豆」でした!

先週の日曜日、朝のNHKニュースで「蚕豆」やってました。
産地ではいろいろな食べ方があるのだと知って、ビックリ。
その中でも、畑で収穫したばかりの蚕豆を、サヤだけ取って皮付きのまま生で食べるのを見て、『美味しそう~~!』と思ってしまいました。今度、絶対に畑でやってみます!!icon22

    蚕豆Ver.2

蚕豆は、空に向かって成長しますが実が成ってくるとだんだん頭が下がってきます。それが収穫時期の合図なんですって。こんなことさえも知らなくて、初めて作る人にとってはうれしい情報。

   蚕豆Ver.2  蚕豆Ver.2

初めての収穫はこんな量でした。
でも、茹でると一気に少なくなっちゃうんです。蚕豆って捨てるサヤの量の方が多いんだもの、ちょっと寂しい。

もりひめさん、やっぱり長野は気候的にはあまり蚕豆は適していないようですよ。蚕豆の木もあまり大きくならず、実の成り具合も産地に比べると少ないし、小さいようです。でもお家で食べる量だったら、十分かもface02


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:50│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。