QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2013年01月28日

母のお節介

1月の週末に実施した「おやき鍋の振る舞い」ですが、実はずっと母に鍋奉行をお願いしていました。

きのうの最終日も雪でヒマながらずっとストーブの前でお客様を待って2時間(ほんとは飽きて1時間半で帰られちゃったけどface10)時間を潰してくれていました。

そんな中、50代か60代とおぼしきひとりの女性のお客様が来店されました。わたしが2階から降りてくると、すでにお客様はお勘定を済ませて(母がレジをしてくれていた)帰られるところでした。

「あの~、おやき鍋召し上がっていかれませんか?」と言うと、

母がすかさず「ダメなんだって。バスの時間があるからお急ぎですって。」と言う。

お客様「そうなんですよ。残念ですけど。」と言って帰られた。

それからしばらく、また母をひとりにして2階で仕込み。

30分ほどして降りていくと、母が「今ねぇ、バス停までおやき鍋を配達してきたんだよ。」ってニコニコしながら報告。

「何、それ?」

「だって、あのお客様が乗るって言っていたバスはいつも10分ぐらい遅れるからさ、待ってる間に食べられるだろうと思って。でね、持っていったら寒そうにしてて、『え~っ、いいんですか?ありがとうございます。』って言ってくれたよ。空いた器は後で取りにくるから風で飛ばないように、雪を入れて置いておいてくださいって言ってきた。きっと温まったね、あの人。」

何もそこまでしなくても、って思います、普通は。

でも、これが母のお節介なのです。

そして娘のわたしは、そういう母のお節介が好き。

人情が薄れている現代に、こんなおばあちゃんがもう少しいてくれたらなあって、つくづく思ったきのうでした。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 05:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。