QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年05月31日

忙中閑?

きのうの朝の時点では「包丁研ぎ」をするつもりでした。。。

ところが、ところが、結果はこれ↓

忙中閑?


実は前日、わたしの山の師匠から電話があって「おい、明日わらび採りに行くか?」と電話がありました。

「えっ?わたし1週間前に階段から落ちて、まだアチコチ痛いんですけど」

「他人の尻が痛いなんて知るか!マムシの皮でも貼っておきゃ治っちまう」と、何とも豪快なご返事face07

本当は包丁研ぎを1時間でやっつけてから飛び出すつもりでいたのですが、やはり無鉄砲な計画だったようで、仕込みを終えて後はスタッフに任せて即行飛び出したのが午後1時半ごろ。

山に着いたのが2時半過ぎで、それから2時間でこの収穫、レジ袋の大袋がぎっしり6袋です(ちなみに師匠が4袋、わたし2袋ですicon10

もうひとりの収穫も3袋あったので、たぶん合計40キロ近くは収穫した計算。

忙中閑?


蕎麦打ち師匠のお宅に置いてきたワラビもこれだけあります。

久々、というより東京から戻って初めての本格的な山菜採りで、身も心もすっかりリフレッシュできましたface02

忙中閑あり。時にはこうやってサッと飛び出して自然の中に身を置いてみることも大切なのだと実感。

採ったワラビは家に帰ってから、母とふたりですぐに塩漬けにしましたとさicon01

ところで、わたしの山の師匠は凄い人というより、山の猛者とでもいいますか。。。

3日前にマムシに指を噛まれたというのに、平気な顔をしている。

「お医者さんへ行かなくて大丈夫?」と聞くと、

「な~に、もう痛くも痒くもないわ。噛んだマムシをその場で殺して皮をむいて、その皮を指にまきつけておいたんだわ。2日間で治っちまった」

「ヘッ?? そんな言い伝えがあるの?」

「あるさ~!」

ほんとかな???

でも、確かに師匠の指は噛まれた跡はあるものの、きれいに傷跡はふさがっていて、腫れもありませんでした。

そして、マムシの皮はきれい~に指の形のままでしたface07

「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:05│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。