QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2008年10月08日

辛そう?


きのう近所の八百屋さんに食材の調達に行ったら、おもしろい野菜を売ってました。

これ↓なんだかわかりますか?

         辛そう?

一瞬、セルロイドのおもちゃかな?って思ってしまったけれど、いかにも美味しそうに見えませんか?

実はこれ「ハバネロ」なんですってface08

聞いた瞬間から、口の中が辛くなっちゃったけれど、ハバネロの実物を初めて見て何だかうれしくなってしまいました。

だって、こんなに小さい(脇の楊枝が大きく見えるでしょ?)のに、脳天を突き抜けるような辛さを持ってるなんてビックリです。それに、こんなにカラフルで可愛いのに激辛なんて、ジキルとハイドみたいface10

因みにウィキペディアによると「ハバネロの熟す前の実は緑色だが、熟すると様々な色に変わる。最も一般的なのはオレンジ色だが、白、ブラウン、ピンクなどもみられる。」のだそうで、オレンジ色は普通なんですね。

ビックリしたのは「2007年2月にはインド・バングラデシュ産のシネンセ種の一つブート・ジョロキアが世界一辛いトウガラシとしてギネスブックに認定された。」とあって、ハバネロより超激辛の唐辛子がまだまだあったということ。

辛さの単位がスコヴィルっていうことも初めて知りました。

それにしても可愛らしさだけで買ってきちゃったハバネロくん。どうやって料理しようか。。。。icon10


こちらも→おやき屋店主の日掛け帳ー番外編 http://blog.livedoor.jp/fukikko2/

「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:24│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。