QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年11月17日

母の片付け


連日の母ネタで恐縮ですが、母はとにかく「片付け」が大の苦手。

捨てられないから散らかる。散らかるから山積みにする。山積みになった状態を変えずに部屋の中を移動させる。悪循環極まりないのです。

その母が今、セッセと倉庫の冷蔵庫の中を片付けています。なぜかというと、きょう「蕎麦打ち場」を倉庫内に作る予定で、朝から工事が始まるから。

倉庫の2/3を蕎麦打ち場にする予定なので、2つある冷蔵庫をひとつにしている最中なのです。

第一、家族が2人だけなのに、なぜ冷蔵庫が2台も必要なの?電気料のムダでしょ?って、いつも言ってきたわたし。

「漬物やら山菜やら、いろいろ大事なものが入ってるんだよ。ムダなんかじゃないよ!」と母の口癖。

でもね、結局今朝はビニール袋を持ってセッセと捨てている。

母は大事にモノを取っておいて、結局腐らせる名人。

わたしもブログでこんな悪口を書いているけれど、母の時代はモノがなくて何でも大事に使ってきた、だから捨てられないってこともよ~くわかってるつもり。

でもでも、モノの片付けは心の片付けと一緒。

生活がスッキリしていれば、心模様もスッキリとしていられるってことを少しは理解して、いい加減モノを自宅に運び入れることを躊躇するようになってくれないかしらface07

さてさて「蕎麦打ち場」ができたら、明日にでもブログアップさせていただきますicon01


「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/



同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 06:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。