QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2014年11月24日

ないとエッセイ


本日より4日間、NHKラジオ「ラジオ深夜便」のないとエッセイのコーナーで、おやきとわたしの半世紀が放送されます。お時間ある方はお聴きくださいませ。

以下、NHKの告知です。


番組名:NHKラジオ第一放送 

    ラジオ深夜便 ないとエッセー

    「わたしとおやきの半世紀 信州おやき協議会会長 小出陽子さん」


放送予定日:2014年11月24(月)から27日(木)から4夜連続

    時間:23時35分ころから10-15分

   (前のコーナーが生電話のレポートのため、開始時間が前後いたします)


放送媒体:NHKラジオ第一放送

またNHKのネットラジオ「らじるらじる」でもお聞きいただけます。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html


番組内容:

小麦粉の皮で野菜を包んだ信州の郷土食、おやき。おやつとして、主食として、お盆やお正月の行事食として、地元では広く親しまれている。そのおやき屋の店主として、信州おやき協議会の会長として、おやきの普及のために奔走する、小出さん。実は幼いころは大のおやき嫌いだったという。おやきさえ食べていれば機嫌がいい父とおやき屋を創業した母のもと、おやきだけの夕食に飽き飽きし、進学で家を出たときは、「もう食べなくていい」と喜んだほど。

しかし、異郷暮らしが長くなるにつれ、「郷愁とともにおやきの素朴な味に魅力を感じるようになった」という。04年、母親が「店を閉める」と言いだした時には、会社員の職を捨てて長野に戻ることを決意。母親のもとで修行して店を継いだ。さらにおやきの歴史や多様性をもっと知りたいと、県内のおやき店を取材して、「信州おやき巡り」を出版。

「紆余曲折あったけど、今はおやきが恋人」と言う小出さんに、小出さんとおやきの愛憎物語や、信州のおやき文化の多様性、おやきの魅力などをお話しいただきます。

お聴き逃しなく!


「おやき」は「信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 06:07│Comments(0)思いつくまま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。