QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2015年01月12日

どんど焼き


昨日は今年初めてのおやき教室でしたが、遠路はるばるの生徒さんが多い教室となりました。

滋賀県から2名、東京から1名、愛知から1名。地元の人間からすれば「なぜ、ここまでおやきを習いに来たいのかしら?」と思ってしまいますよね?

でも、というか、だからこそ、皆さんちゃんと志があって教室に来てくださるんです。

そして、こちらもその期待に応えなくてはと思うわけです。

もちろん、地元の生徒さんたちも陰に日向に協力してくれるので、とっても感謝。きのうも長野駅に戻る生徒さんを車に同乗させてくれたり(オカさん、ありがと!)、遠路の生徒さんを先に帰してくれて最後まで片付けを手伝ってくれたり。

生徒さん達の協力があってこそ(そして、陰で支えてくれる母やスタッフの力があってこそ)、教室を続けていられるんです。

と、感謝の気持ちも新に、今年もたくさんの生徒さんたちにおやき作りを教えていきたいと思ってます。

さてさて、タイトルのどんど焼きですが、皆さんの地域ではどんど焼きはいつでしょうか?

成人の日が第2月曜に変更されてから、それに合わせてどんど焼きが行われる地域が多くなったと思います。地元でも昨日がどんど焼きで、おやきのご注文もいただきましたface10

でも、やっぱり小正月の行事ですから、14日の夜か15日に行われるのが自然のような気がします。

きのう教室に来られた滋賀県の生徒さんは、どんど焼きは今でも15日ですと言っていました。

昔からの行事や慣習を守っていくことは時に臨機応変も止む無しなのかもしれません。でも、本来のあるべき姿を思うとちょっと疑問だったりもします。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 06:17│Comments(0)思いつくまま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。