2015年11月17日
何でしょう?
いきなりですが、これは何だと思いますか?

きのう「びびんばおやき」の仕込みをしていて、フト気付いて作ってみたのです。
母に何も言わずに食べさせたら、「お魚?ホタテ?何だろ?」って、わかりませんでした。
実は、これは「えのき茸の株ステーキ」なんです。時々テレビなどで紹介されていますが、わたしも前から興味があって作りたいと思っていました。
きのう、えのき茸を6袋も買い込んで仕込みをしていたのですが、捨てる株の部分がもったいなくて脇道に逸れて手づくなをしてしまいました。
1cmほどの厚さに切って、両面に小麦粉をまぶし、塩コショウをしてこんがりと焼いただけ。それが!食感も味も「ホタテ」によく似ているんです。
もう少し小分けにして焼くともっと香ばしくておいしいかな?と思いましたが、ご家庭でもぜひお試しください!!
しかし、問題点が!
家庭でえのき茸を2パックも3パックも一度に使うことはない。。。ですよね? ひとつだけじゃ、ケンカになっちゃう!
それと、新鮮なものでないとダメ。そして、焼き立てを食べること。
かなりネックがたくさんある一品ですね(^_^;)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

きのう「びびんばおやき」の仕込みをしていて、フト気付いて作ってみたのです。
母に何も言わずに食べさせたら、「お魚?ホタテ?何だろ?」って、わかりませんでした。
実は、これは「えのき茸の株ステーキ」なんです。時々テレビなどで紹介されていますが、わたしも前から興味があって作りたいと思っていました。
きのう、えのき茸を6袋も買い込んで仕込みをしていたのですが、捨てる株の部分がもったいなくて脇道に逸れて手づくなをしてしまいました。
1cmほどの厚さに切って、両面に小麦粉をまぶし、塩コショウをしてこんがりと焼いただけ。それが!食感も味も「ホタテ」によく似ているんです。
もう少し小分けにして焼くともっと香ばしくておいしいかな?と思いましたが、ご家庭でもぜひお試しください!!
しかし、問題点が!
家庭でえのき茸を2パックも3パックも一度に使うことはない。。。ですよね? ひとつだけじゃ、ケンカになっちゃう!
それと、新鮮なものでないとダメ。そして、焼き立てを食べること。
かなりネックがたくさんある一品ですね(^_^;)
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 06:19│Comments(0)
│食材たち