QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2016年07月17日

小森茄子の続き


今朝はやっぱり、というか、案の定、しっかり寝坊しました(T_T) 

それでも1時間遅れで起きたわりには、今こうしてブログを打ってる時間が取れたので蕎麦打ちもそれなりに上達してきたのかしら?と、妙なところで感心(>_<)

昨日の「小森茄子」の続きですが、丸なすの原種ということでアクが強いとか、硬いとか、皮が厚いとかというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

が、小布施丸なすや現在の丸なすよりもアッサリ、柔らかいのに煮崩れない、皮も薄くて食べやすい。つまりクセがないのです。

食べた時のイメージは「真夏の暑い日に食べたい茄子」。火の通りも早いので分厚く切ってステーキにしたり、おやきにしたり。それでもペロッと食べられてしまう喉越しの良さがあります。

口にした瞬間に小森茄子のファンになってしまったわたしは、生産者さんにお願いしてようやくお店で使わせていただく了解をいただいたのです。

ということで、あさって19日より「小森茄子」のおやきを販売いたします。加えて百十そばの前菜にも「小森茄子のステーキ」をお出しする予定でおります。

この「おやき」ですが、小森茄子を堪能していただくために、ちょっと通常とは違った販売をいたします。この内容については、また明日にでもご案内させていただきますm(__)m

小森茄子の続き


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:15│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。