QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2016年10月01日

塩加減


今朝、母が朝食に「ふしめん」を味噌味にして作ってくれました。

節麺は、「手延べ麺(うどん・素麺・冷麦など)を作る際に出来る副産物で、棒で 伸ばしてから、吊して乾燥する時に棒にかかっていた曲線部分を、乾燥後に切り分けた もの。」とWikipediaに掲載されていましたが、今朝の話題は節麺ではなくて、その塩加減のこと。

節麺は前もって茹でる手間がなく、そのまま汁の中に入れてすぐに軟らかくなるので朝食にはとても便利です。

母が食べる寸前に「塩気は薄くしておいたよ」と言うので、そのつもりで食べたらかなりしょっぱい!

「お母さん、お湯を足したいほどしょっぱいんですけど」

「ええ~っ、そうかい?」と、一口食べて、「ほんとだ~!」

味噌を控えたものの、粉末だしは入れるし、その節麺自体も塩気がかなりキツイため、結果かなりしょっぱくなってしまったというわけ。

最近、塩加減にはかなり気を遣っているわたし。自分自身が高血圧気味ということもあるけれど、主な理由は野菜のお惣菜を販売し始めたから。

おやきは生地に味がないので、具の味付けはかなり濃く味をつけています。おやきを作り終えた後に、おこわやお惣菜の味付けをするので、気を遣っていなければ、塩気が強く入ってしまうのです。だからといって、塩気が薄いとドンケなしになってしまうし。

よく料理レシピに塩少々、塩ひとつまみ、という記載があるけれど、塩のひとつまみって何グラムかわかりますか?

ひとつまみを2本指で取るか、3本指で取るのか、ほとんどの方は知らないと思います。この少しの違いで味は大きく変わってしまうんです。

ちなみに、塩少々は2本指で、塩ひとつまみは3本指で取るそうですが。

ほんとに塩加減って微妙です。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 07:39│Comments(0)思いつくまま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。