QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2019年04月22日

にらせんべい


きのうは銀座ナガノの粉もん講座でした。お題は「にらせんべいと黄身餡のおやき」。にらせんべいは3月にケンミンショーで長野県民に愛されている粉もんとして紹介されたので、ネットでもすぐに検索可能。

ですが! 粉もん講座では、「厚焼きタイプ」と「薄焼きタイプ」の2種類を作ってもらいました。実は「にら好き」にとっては「厚焼きタイプ」の方が断然おススメ! なので、この作り方を覚えておくととってもお得です! ←と、粉もん講座のPRをチャッカシ(#^^#)

ということで、メイン食材の「にら」を運ぶのに、結構悩みました。というのも、にらせんぺいを教えるのは2回目で、前回は刻んで持参。でも新幹線で臭ったら大変!と思って、3重にナイロン袋に入れて運びました。

なのに、トランクの中はにらの臭いで充満し、新幹線の中でも臭ったような(気のせいかもしれないですけど( 一一)。トランクの臭いは1週間も抜けませんでした。

今回は前回の轍を踏まないように、売っている状態(ビニール袋の個包装)のまま20束を大きなビニール袋に2重に入れて持参しました。

そしたら、ビックリ!臭いも何も、まったく臭わない!

そこで気が付きました!(^^)!

にらを取り出す際にビニール袋のどちらかが開いていれば、とっても取り出しやすいのに、なぜ上も下も閉じてあるの?って思っていたのですが、実はこれって持ち運びの際に臭いが漏れ出ないようになってるんですね。

日頃、加重包装にはしかめっ面をしてしまうわたしですが、にらの袋には脱帽しました!(^^)!

さて、本日の日替わりランチは、18種のスパイスカレー、お惣菜小鉢、香の物 550円です。

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 07:39│Comments(0)思いつくまま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。