QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年05月09日

朝から大掃除

今朝早く、NHKではニュース解説でアグネス・チャンが、ユニセフ特使としてアフリカのブルキナ・ファソを訪れた話をしていました。

干ばつで砂漠化現象が進み、食糧不足のため子供達は30%以上が栄養失調であるという。大規模な金山で働き、一日中地下80mもの深さで泥や石を採掘し、頭の上に20キロもの石を乗せて1時間半の家路に帰る7歳と10歳の姉妹。一日一食、それも労働した後の夜8時の夕食。

そんな話を聞きながら朝食を取り、ふと思い立って冷蔵庫を開ける・・・目がテン!face08

実はきのう母は外泊。。。お友達と川柳の大会に出掛けていて留守でした。

朝食は母がきのうお粥を作ってくれてあったので、それを温めただけ。で、その後果物でも食べようと思って冷蔵庫を開けたのですが。。。

普段、食事は母任せ。すごく、すごく感謝しています!ほんとに。でも、母の一番の悪いクセが実は「何でも溜め込んでしまう」こと。

ビールを取るために冷蔵室はしょっちゅう開けていました。奥の方に得体の知れない物体がいると、いつも引っぱりだして処理はしていました。でもでも、果物は母が用意してくれているし、野菜室に普段は用事がない。それにここ2週間はそれどころじゃなかった(言い訳か・・・face07

で、今朝は「開けてビックリ、玉手箱!!

開けた瞬間に野菜が飛び出てくるほどパンパンに詰め込まれた野菜たち。どんどん取り除いていくと、出てくる、出てくる。しなびた野菜に、乾燥した野菜。一番下には水が出て腐った野菜まで・・・・ボー然face07

ゴミ袋を持ってきて片っ端から捨てて、野菜室の大掃除icon10icon10

戦中派の母に今さら小言を言っても始まらない。

でも今朝のブルキナ・ファソの子どもたちのことを思ったら、せめてセッセと野菜室をチェックして、腐る前に自分の胃袋に収めようと決めたのでしたicon15


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 05:17│Comments(0)思いつくまま
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。