2009年05月10日
久し振りの休日
きょうは4月25日以来、半月ぶりの休日。
東急デパートの催事が終わって翌日から善光寺山門での商工会議所ブース。さすがに自店と掛け持ちでおやきを作り続けるパワーがなくなって、後半は応援部隊専門
きょうも応援体長として出陣はしてまいりましたが、みんな暑い中、一生懸命がんばっていてくれて頭が下がる思いでした。
イベントと自店の両立・・・これからの課題です。
小規模のおやき事業者さんたちは、イベントを受けることができません。
それは自店のお客様にご迷惑をお掛けするだけでなく、イベントに回す商品を作るのに早起きしてフル回転で作らねばならず、イベント会場に張り付くスタッフも確保しなくてはなりません。
今回も途中で一軒の事業者さんが辞退することになりました。
「ふきっ子のお八起」でも正直なところ、いっぱいいっぱいのところでみんなが頑張ってくれています。
信州おやきを広めたい!
全国の方々に食べていただきたい!
この思いを伝えていくために、わたしたち事業者ができること、無理なくマイペースでできること、を考えていかなくては。。。
かくいうわたしも、きょうはさすがに気が抜けて体が鉛のようです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
東急デパートの催事が終わって翌日から善光寺山門での商工会議所ブース。さすがに自店と掛け持ちでおやきを作り続けるパワーがなくなって、後半は応援部隊専門

きょうも応援体長として出陣はしてまいりましたが、みんな暑い中、一生懸命がんばっていてくれて頭が下がる思いでした。
イベントと自店の両立・・・これからの課題です。
小規模のおやき事業者さんたちは、イベントを受けることができません。
それは自店のお客様にご迷惑をお掛けするだけでなく、イベントに回す商品を作るのに早起きしてフル回転で作らねばならず、イベント会場に張り付くスタッフも確保しなくてはなりません。
今回も途中で一軒の事業者さんが辞退することになりました。
「ふきっ子のお八起」でも正直なところ、いっぱいいっぱいのところでみんなが頑張ってくれています。
信州おやきを広めたい!
全国の方々に食べていただきたい!
この思いを伝えていくために、わたしたち事業者ができること、無理なくマイペースでできること、を考えていかなくては。。。
かくいうわたしも、きょうはさすがに気が抜けて体が鉛のようです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 17:20│Comments(0)
│思いつくまま