QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2020年11月19日

残飯整理


母と二人暮らしなので、毎度の食卓も手の込んだ料理は作らず、常備菜に焼き魚、なんて日が多い我が家。

常備菜はタッパーに入れて、毎食、冷蔵庫と食卓を行ったり来たり。そのうちに減ってくると2種類を合わせてタッパーの数を減らしたり、新しい総菜を作ればまた増えたりの繰り返しです。

少なくなってくると「これ、捨てるね」とわたし。「もったいない、お母さんがお昼に食べるからそのまま冷蔵庫に戻しておいて」と母。

夕方帰宅して冷蔵庫を開けると必ずそのタッパーが入ってる。「お母さん、またお昼に食べなかったでしょ!」と言うと、「だって、食べるものいっぱいあって」とか「食べるの忘れちゃった」が、母の口癖。

おとといのこと。朝「この2つのタッパー、どうする?」と聞くと、「お昼に食べるからそのままにしておいて」

「止めてよ!いつもそう言って食べた試しがないじゃないの!」と言うと、

「きょうは絶対に食べる!」

「嘘ばっかり!」

「ほんとだよ!一万円賭けてもいいよ!」 これって実は母の口癖。だいたいこういう時は母に勝算がある時なんです。でも今回はわたしの分が悪いわけではないので、「いいよ!一万円ね!!」

さてさて、夕方の帰宅が待ち遠しいこと! 帰宅して冷蔵庫へまっしぐら!

結果は、

「あ~あ」と、独り言。やっぱりお金が懸かっていると母は強い!( 一一)

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 07:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。