QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2022年07月07日

母の足代わり


母が両ひざに人工関節を入れてから9年経ちました。だいたい10年が寿命と言われているようですが、ここ1,2年で足がガタガタと弱くなり、両足首がむくんで歩くのに痛みが出るようになりました。

最初は杖をついていたのですが、最近は松葉杖(以前、足の手術をした時に購入したもの)に代わり、今は松葉杖でも覚束ない足取りになってきました。

それでも車まで辿り着けば、何とか外出は可能。

問題は室内で、1カ月ほど前から小型のスーツケースの持ち手をつかんで歩きまわるようになってしまいました。転ぶと危ないのでケアマネさんの相談したら、室内歩行器をいくつか持参してくれました。

その中で一番大きくて邪魔そうな歩行器がこれ↓ 最初見た時に『これはあり得ない!』と思ったし、母も「こんなに大きなものは要らない」と言っていたのですが、いざ試してみると母がスイスイ歩くんです。

両腕を台にのせて、体重をかけて移動できるので、室内をぐるぐる回っても疲れないんだそう。

「これで歩いていたら足が丈夫になるかね?」「なる、なる。しっかり歩いて筋肉つけてね」

届いてから1週間。今では洗濯物を運んだり、片付けものを下げたりと、しっかり母の足代わりになりました。

「これと同じもので、外に出られる歩行器があるといいね」と、すっかりご満悦の母。

まずは室内でしっかり筋肉つけましょうね( 一一)

母の足代わり


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子おやき」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 06:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。