QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2009年07月14日

長岡野菜

中越大震災の復興調査をしている友達から「長岡野菜」が届きました。

俄然「長岡野菜」に興味が湧いたので、ちょっと調べてみると「長岡野菜ブランド協会」なるものもあり、覗いてみると実にたくさんの野菜がありました。

日本各地で「故郷に残したい食材」を守り育てる動きが出ています。ホームページを見つけたので、長野の食材を探してみるとほんとに少ない!

ねずみ大根や稲核菜(いねこきな)や木曾赤カブしかない。
エッ~っと「丸なす」はダメなんですかぁ?と聞きたい。

交配種しか残っていないということなのかな?野沢菜は?戸隠大根は?

先日も新聞で、「手のかかる伝統野菜を敬遠して、長所だけを掛け合わせたF1品種の野菜が主流になってきた日本の農業は、種子の知的所有権独占を狙う外国の多国籍企業に支配される恐れがある」と報じていた。

おやきの製法や味を残しても、一番の主役が郷土古来の野菜じゃないなんて、ちょっと滑稽ではないですか?

さっそく「丸なす」の原種はどうなってるのか調べてみたくなった。

あっ、その前に届いた「長岡野菜」のご紹介を。

             長岡野菜         長岡野菜

 「かぐらなんばん(神楽南蛮)」に「長岡巾着なす」です。

またまたHPから借用icon10 

「加賀野菜おやき」に続いて、今度は「長岡野菜おやき」に挑戦ですicon09

どんなおやきができるかな?


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:56│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。