2010年04月12日
二本松
先週9日は入学式でした。
今週から信州大学工学部の大学院で「ながのブランド郷土食」という講義を一年間受講します。大学院生に交じって講義や実習を受けながら、一年間食品科学や食品バイオテクノロジーやらの勉強をしていきます。
『ついていけるのか~?』って一番それが心配ではありますが、とにかく週3日は大学のキャンパスで学生気分を満喫できるわけで、それが楽しみだったりして
冗談はさておき、入学式の後に「二本松」さんでお祝いをしていただきました(卒業できるかわからないのに・・・
)。
二本松さんといえばお蕎麦ですが、蕎麦屋にして居酒屋なのでメニューは豊富です。
今回一番気になったのが「信州チャンプルー」
言われてみれば、なるほど~、なんですが、メニューからは想像し難い。
これ↓ 見た目は美味しそうに見えませんが、とっても美味しい!

要するに「ゴーヤチャンプルー」のゴーヤを「ふきのとう」に変えたものです。味噌も効いていて、いかにも「信州」風。
一足早い「わらび」もあって、二本松さんは「信州」を堪能できるメニューが盛りだくさんです。

で、そば焼酎のそば湯割りを片手にしていたら、翌日の朝・・・・反省
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
今週から信州大学工学部の大学院で「ながのブランド郷土食」という講義を一年間受講します。大学院生に交じって講義や実習を受けながら、一年間食品科学や食品バイオテクノロジーやらの勉強をしていきます。
『ついていけるのか~?』って一番それが心配ではありますが、とにかく週3日は大学のキャンパスで学生気分を満喫できるわけで、それが楽しみだったりして

冗談はさておき、入学式の後に「二本松」さんでお祝いをしていただきました(卒業できるかわからないのに・・・

二本松さんといえばお蕎麦ですが、蕎麦屋にして居酒屋なのでメニューは豊富です。
今回一番気になったのが「信州チャンプルー」
言われてみれば、なるほど~、なんですが、メニューからは想像し難い。
これ↓ 見た目は美味しそうに見えませんが、とっても美味しい!
要するに「ゴーヤチャンプルー」のゴーヤを「ふきのとう」に変えたものです。味噌も効いていて、いかにも「信州」風。
一足早い「わらび」もあって、二本松さんは「信州」を堪能できるメニューが盛りだくさんです。
で、そば焼酎のそば湯割りを片手にしていたら、翌日の朝・・・・反省

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:41│Comments(0)
│思いつくまま