2010年06月08日
何の花?
きのう、おとといと2連休でお休みをいただいておりました。
現在は定休日が「毎日曜日と第1,3月曜日」ですが、実は8月最終週(つまりお盆明け)から定休日が変わります。
定休日は「毎水曜日」になります。来月からお店やホームページで告知をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
で残り少ない2連休。のんびり羽を伸ばしたいところでしたが、相変わらず仕事の山。
気分転換に庭に出てみたら、隣りのお宅の裏庭にこんな花が咲いていました。
とても可愛い矢車草のような花ですが、花びらが違います。さっそく花図鑑のサイトでチェックしてみましたが、探し当てることができませんでした。
同じ株から白や青やピンクの花が咲いているのは矢車草と一緒なので、たぶん同系列の花だろうと想像しましたが、どなたかご存知の方がいらしたら名前を教えてください。
そよそよと風になびく様がとても可憐な花です。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:51│Comments(3)
│花々
この記事へのコメント
はじめまして♪
この花は「ニゲラ」という花ですよ~。
日本名は「クロタネソウ」です。
1年草でこぼれ種でよく増えます。
花も可愛いのですが種も面白くって、大きな風船のように膨らんだ周りにこのフワフワが残るので、アメリカでは"Love-in-a-mist" とか、「devil in Bush」とか呼ばれているそうです。
昔は青と白だけでしたけど、今は紺とか紫とか色味が増えて楽しいですね♪
ホームセンターなんかにも種が売っていますし、お隣さんから分けてもらっても発芽すると思いますよ♪
みしぇも大好きな花です!
これから行楽シーズンでお忙しい時期ですね。
でも長野と言ったらやっぱりおやき!
頑張って下さいねv(*'-^*)-☆
この花は「ニゲラ」という花ですよ~。
日本名は「クロタネソウ」です。
1年草でこぼれ種でよく増えます。
花も可愛いのですが種も面白くって、大きな風船のように膨らんだ周りにこのフワフワが残るので、アメリカでは"Love-in-a-mist" とか、「devil in Bush」とか呼ばれているそうです。
昔は青と白だけでしたけど、今は紺とか紫とか色味が増えて楽しいですね♪
ホームセンターなんかにも種が売っていますし、お隣さんから分けてもらっても発芽すると思いますよ♪
みしぇも大好きな花です!
これから行楽シーズンでお忙しい時期ですね。
でも長野と言ったらやっぱりおやき!
頑張って下さいねv(*'-^*)-☆
Posted by みしぇ
at 2010年06月08日 06:02

そうです。ニゲラ=くろたね草です。名の通り真っ黒い種なんです。花期は短いのですが、春の優しい色がです。私の大好きな花の一つです。花が終わった後がカンムリの様になってドライフラワーになりますよ。
これから観察していくと楽しいですよ❤
これから観察していくと楽しいですよ❤
Posted by たんぽぽyou農 清水やよい at 2010年06月08日 21:02
みしぇさま、
おはようございます!ありがとうございます、教えていただいて!! お隣から種をいただいて来年は庭で咲かせます。みしぇさんのお庭のバラとポタジェをぜひ拝見したいです。我が家にもポタジェ作りたいなあ。
やよいさま、
ありがとうございます!ドライフラワーにもなるんですね。来年はいっぱい咲かせてお店にも飾ろうっと!!
おはようございます!ありがとうございます、教えていただいて!! お隣から種をいただいて来年は庭で咲かせます。みしぇさんのお庭のバラとポタジェをぜひ拝見したいです。我が家にもポタジェ作りたいなあ。
やよいさま、
ありがとうございます!ドライフラワーにもなるんですね。来年はいっぱい咲かせてお店にも飾ろうっと!!
Posted by おやき
at 2010年06月09日 05:55
