QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年06月10日

開ける

今朝、洗面所へ行くと洗濯機に洗濯物が入ってそのまま放置されていた。

母に大声で「洗濯機回すの~?」と聞くと、「お願い!」という返事。
洗剤を出して投入・・・・と思って見たら、パタッと手が止まった。

よ~く覗いてみる。

face07

洗剤のフタ「前」じゃなく「後ろ」が開いている。
それも強引にこじ開けてある。

思わず「はぁ~?」とため息。

母に「なんで洗剤の後ろを開けてるの?前に開け口があるじゃない?」
と言うと「だって、どこ見ても開く場所がなかったんだよ。ほんとに開け難い箱だねぇ」って。

最近これに限らず、母は物を開けることにとても時間がかかる。開け口がわからないのだ。「開け方がわからないから開けとくれ」とよく言うようになった。

家に帰ってくると夕食に出そうと思って買ってきたパックがそのまま放置されていることも多い。開け方がわからないから、あんたが帰ってきてから開けてもらおうと思って、と言う。

わかっても力がないから開けられないことも多い。

歳を取るってそういうことなんだ、と、そのたびに思ってしまう。使いたくても、食べたくても、開けられないから買わない、手に取らない。そんな高齢者もたくさんいるはず。

衛生面や見た目に気を遣うあまりに、過包装の商品があふれている日本。

高齢者に優しいパッケージ=地球に優しいってことになるのになあ。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(思いつくまま)の記事画像
GWの一枚
30回忌
やしょうま三昧
料理三昧
試作三昧
眠い・・・
同じカテゴリー(思いつくまま)の記事
 GWの一枚 (2025-05-10 06:50)
 駐車場が一杯 (2025-05-03 06:54)
 懐かしい面々 (2025-04-24 06:46)
 小雪交じり (2025-03-29 06:47)
 露霜 (2025-03-22 06:55)
 30回忌 (2025-03-06 06:46)

Posted by おやき at 05:51│Comments(2)思いつくまま
この記事へのコメント
高齢者に限らず健常者にとっても密封しすぎて開けにくい時有ります。
キャットフードを開ける時「厳重」としか思えないような熱着部分
手で引っ張って開けようと力むけどダメで鋏使わなきゃいけない。
鮮度保持の為とは思うけど 良い方法ないのか?。
Posted by ブランフェムト at 2010年07月02日 17:26
ブランフェムトさん、
ほんとに日本は過包装ですよね。もっとシンプルでいいのに。そんな頑丈な包装をしても、お金を払うのは消費者。その消費者が苦労するような包装は要らない。何とかならんかねぇ。
Posted by おやき at 2010年07月03日 05:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。