2010年07月26日
うなぎ 本多
きょうは土用丑の日ですね。
だから、という理由が一つ目。
きょうが人間ドックで朝食が食べられないという飢餓感が二つ目。
暑い厨房で夏を乗り切るパワーが欲しくて、が三つ目。
10年以上行っていない本多さんに行きたかったのが、四つ目。
とまあ、理由をつければたくさんあるのですが、単に美味しいうなぎを食べたかったので、飯山の本多さんへ。父がまだ元気だった頃に1回だけお邪魔したことがあって、美味しいうなぎの記憶(と、値段
)が鮮明に残っている本多さんです。
普段は日曜日が定休日。でもきょうが丑の日ですから臨時営業していました。何も知らずに行ったのですが、丑の日が近くてよかった~。

ここは注文してから気長に待つことが肝心。うなぎの骨は噛み応えがあって美味しい。


うな重と白焼き。やっぱりうなぎが美味しい
表面は香ばしく口に入ればふっくらと噛むこともなくほろっと溶ける感じです。タレは甘くないので、飽きずに食べ進むことができます。そして何よりもお米が美味しかった
木島平のこしひかりを使っているのだそうです。お米の生産者さんの名前も教えていただきました。
とても素敵な奥様と、そしてブログで知った優しいご主人が切り盛りされている老舗のうなぎ屋さんです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
だから、という理由が一つ目。
きょうが人間ドックで朝食が食べられないという飢餓感が二つ目。
暑い厨房で夏を乗り切るパワーが欲しくて、が三つ目。
10年以上行っていない本多さんに行きたかったのが、四つ目。
とまあ、理由をつければたくさんあるのですが、単に美味しいうなぎを食べたかったので、飯山の本多さんへ。父がまだ元気だった頃に1回だけお邪魔したことがあって、美味しいうなぎの記憶(と、値段

普段は日曜日が定休日。でもきょうが丑の日ですから臨時営業していました。何も知らずに行ったのですが、丑の日が近くてよかった~。
ここは注文してから気長に待つことが肝心。うなぎの骨は噛み応えがあって美味しい。
うな重と白焼き。やっぱりうなぎが美味しい

表面は香ばしく口に入ればふっくらと噛むこともなくほろっと溶ける感じです。タレは甘くないので、飽きずに食べ進むことができます。そして何よりもお米が美味しかった

木島平のこしひかりを使っているのだそうです。お米の生産者さんの名前も教えていただきました。
とても素敵な奥様と、そしてブログで知った優しいご主人が切り盛りされている老舗のうなぎ屋さんです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:56│Comments(1)
│お気に入り
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
カイロまで飛ばされてきてます。
うなぎうらやましすぎる~っ!
白焼きとで日本酒をキュッとやりたいです。(写真がキレイにとれてるので、ますますあこがれてしまいます)
カイロまで飛ばされてきてます。
うなぎうらやましすぎる~っ!
白焼きとで日本酒をキュッとやりたいです。(写真がキレイにとれてるので、ますますあこがれてしまいます)
Posted by 380 at 2010年07月26日 18:30