2010年09月03日
2人に1人
きのうは信州大学で公開シンポジウム「食生活と健康」がありました。
この時期に半日潰れるのはかなりツライのですが、単位のひとつになっているので欠席するわけにはいきません。飛ぶ鳥跡を濁して

講演のひとつ、国立がん研究センターの津金昌一郎先生の「食生活とがん予防について」
がんにも塩分は大敵なのだそうです。そうでなくても高血圧気味のわたし。塩分嫌いになりそうです。
それは置いておいて、日本人のがん発症率は48%。2人に1人はがんになる。
予防するに越したことはないけれど、検診ばかりやっても意味がないのだそうです。
がんは老化現象のひとつ。細胞が老化して突然変異する。何も特別な病気じゃない。
とは言われても、その確率を聞けばやっぱりビクつくわたしです。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:41│Comments(3)
│思いつくまま
この記事へのコメント
とりあえず、ゴーヤチャンプル、野菜ミックス、マロン入りをいただきました。
子供の頃、あんこ入りは絶対に食べなかったんですけど、マロン入りはおやきというより別のお菓子という感じでイイですね。
今度はあんこにチャレンジしてみようかと思いました。
珍しいおやきを食べることによって、食べなかった定番のおやきを食べる動機づけになるわけですから、珍しい季節のおやきは、県外の方におやきを広めるよいツールになるかもしれませんね。
さて・・・・次は何にしよう・・・・
そうそう・・・希望も・・・・
男にとっては、もうちょっと大きいほうが嬉しいです。
あと、玉ねぎは駅前の松屋の牛丼の価格と比較してしまいました。
できればもう少しお安いと嬉しいのですが・・・無理を言ってごめんなさい。
子供の頃、あんこ入りは絶対に食べなかったんですけど、マロン入りはおやきというより別のお菓子という感じでイイですね。
今度はあんこにチャレンジしてみようかと思いました。
珍しいおやきを食べることによって、食べなかった定番のおやきを食べる動機づけになるわけですから、珍しい季節のおやきは、県外の方におやきを広めるよいツールになるかもしれませんね。
さて・・・・次は何にしよう・・・・
そうそう・・・希望も・・・・
男にとっては、もうちょっと大きいほうが嬉しいです。
あと、玉ねぎは駅前の松屋の牛丼の価格と比較してしまいました。
できればもう少しお安いと嬉しいのですが・・・無理を言ってごめんなさい。
Posted by kasayan
at 2010年09月03日 17:05

kasayanさま
おはようございます!え~っ、きのう来店いただいていたんですね。残念です、今回もお会いできなくて。また次回お会いできることを楽しみに!
おやきのサイズはいろいろですね。例えばふっくらと膨らんだおやき、重量は閉店と同じなんです。空気がない分だけ小さく見えちゃいます。それと手のひらで包めるサイズしかお作りできないのが閉店の製法なのです。ですから、おやきの大きさはわたしの手のひらと同じサイズ。もっと大きな手に生まれてくればよかった、ってほんとに思ってます(笑)何に価値を見出せるか、が価格ですね。それが難しいです。万人にわかっていただける価格設定。。。松屋の牛丼、今度食べに行こうっと(笑)
おはようございます!え~っ、きのう来店いただいていたんですね。残念です、今回もお会いできなくて。また次回お会いできることを楽しみに!
おやきのサイズはいろいろですね。例えばふっくらと膨らんだおやき、重量は閉店と同じなんです。空気がない分だけ小さく見えちゃいます。それと手のひらで包めるサイズしかお作りできないのが閉店の製法なのです。ですから、おやきの大きさはわたしの手のひらと同じサイズ。もっと大きな手に生まれてくればよかった、ってほんとに思ってます(笑)何に価値を見出せるか、が価格ですね。それが難しいです。万人にわかっていただける価格設定。。。松屋の牛丼、今度食べに行こうっと(笑)
Posted by おやき at 2010年09月04日 05:34
kasayanさま、すみません。誤字だらけのコメント返信になってしまいました。閉店→弊店で読み替えてください。
Posted by おやき at 2010年09月04日 05:35