QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年10月14日

母の弁当

お盆から始まった「母の弁当」の差し入れ。

今ではスタッフが毎日それを楽しみに、仕込みを早く終わらせようとがんばっちゃうぐらいの「お弁当」です。

わたしが時々ブログを印刷して見せると「美味しいものたくさん載せてるくせに、お母さんお弁当は全然登場しないですねっ!どうせ美味しそうじゃないんでしょ。」と皮肉タップリに言われてしまう。

でもお昼前にバタバタと仕事を片付けて、全員で「いただきま~す!」と食べ始めちゃってから「あっ、写真撮るの、きょうも忘れた~!」といつも気がつく。

おとといのこと、わたしがお弁当を受け取りに階下に降りていくと、母がニヤニヤして「きょうはね、時間がないっていうのに、イタズラしちゃった」と言う。

「何やったの?」

「えへへっ、これっ!むかごの柚子味噌串」とお弁当のフタを開けて見せてくれた。

小さいむかごをひとつづつ拾って楊枝に丁寧に差してある。

『きょうこそ、写真撮らなくちゃ!』と肝に銘じて、「ありがとうね!」と母に感謝。

そして昼食時。バッチリ写真撮りましたicon01

母の弁当


母の弁当


おにぎりは「紫蘇の実とジャコ」 
紫蘇の実も母がもいで塩漬けしたもの。

今月下旬に母は川柳大会で広島に行く予定で、「母の弁当」はその前日までで打ち切り、と宣言されている。

あと数えるほどになったお弁当は、みんなで毎日より一層感謝していただくことにしますface02

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 05:27│Comments(2)
この記事へのコメント
これは間違いなくお金がとれるお弁当ですね。
ちょっとの隙間も無いように、果物が詰めてあるところに
お母様の愛情を感じます。

私もいただきたいです!
もちろん、包むとかシールを貼るとか、お手伝いも
するので・・・ぜひ。
Posted by 椿 at 2010年10月14日 10:06
椿さま
おはようございま~す!母の愛情たっぷり感じながら、毎日完食してます(笑)
毎日動いていないと死んじゃうと言う、マグロ系人間の母なので、お弁当売る?なんていえば、朝早くからわたしの食事をほったらかしてがんばっちゃいそうで怖いです(爆)
Posted by おやき at 2010年10月15日 05:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。