2010年10月22日
やられた・・・
今朝はちょっとカリカリしてます。出来立てホッカホカの事件があったから
朝食が済んで片付けていたらジュースの空き瓶があったので、空瓶ストッカーへ入れに行ってふと何気なく覗いてみたら、目がテン
『なんでコレが空いてるの~!!』
赤ワインの空瓶があるけど、自分で空けた記憶がないワイン!
それも貴重なワインですっていただいたワイン!!
いつ開けようかと楽しみにしていたワイン!!!
犯人はひとり!
「お母さん!これ何で空いてるの!!」
母うろたえて「ワイン探してたら、それがあったから」
わたし「それがあったって、ここの棚はわたしのワインストッカーなんだからワインがたくさんあるのは当たり前でしょ?」
母「そこら辺にほったらかしておくからいけないんだよ。たくさんあるんだから一本ぐらいいいでしょ!」
わたし「一本ぐらいって、使う前に何でわたしに聞けないの?」
母「聞く時間がなかったんだよ」
わたし「よりによって何でコレなのよ!安いワインだってあるのに!!思い入れのあるワインは大事に取ってあるんだから」
母「赤ワインはそれしかなかったんだから仕方ないでしょ!買って返すからいいじゃない!!」
わたし「これは非売品で売ってません!買えないの!!」
売り言葉に買い言葉
いつもお世話になっているんだからワインの一本ぐらい使ってくれてもいい。
だけど、ちゃんと聞いて使ってよ。大事にしてるものなんだから。
と、ほんとは穏やかに言いたかったけど、母は自分の部屋に籠っちゃった。
母はこの赤ワインをいちじくを煮るために一本空けたのです。
でもストッカーには赤ワインは5,6本あったのに、なぜ1本しかないって母は言ったんだろうって冷静に考えてみたら・・・
日本語が書いてあるのはその一本で、他は全部フランスワインだったのです
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/

朝食が済んで片付けていたらジュースの空き瓶があったので、空瓶ストッカーへ入れに行ってふと何気なく覗いてみたら、目がテン

『なんでコレが空いてるの~!!』
赤ワインの空瓶があるけど、自分で空けた記憶がないワイン!
それも貴重なワインですっていただいたワイン!!
いつ開けようかと楽しみにしていたワイン!!!
犯人はひとり!
「お母さん!これ何で空いてるの!!」
母うろたえて「ワイン探してたら、それがあったから」
わたし「それがあったって、ここの棚はわたしのワインストッカーなんだからワインがたくさんあるのは当たり前でしょ?」
母「そこら辺にほったらかしておくからいけないんだよ。たくさんあるんだから一本ぐらいいいでしょ!」
わたし「一本ぐらいって、使う前に何でわたしに聞けないの?」
母「聞く時間がなかったんだよ」
わたし「よりによって何でコレなのよ!安いワインだってあるのに!!思い入れのあるワインは大事に取ってあるんだから」
母「赤ワインはそれしかなかったんだから仕方ないでしょ!買って返すからいいじゃない!!」
わたし「これは非売品で売ってません!買えないの!!」
売り言葉に買い言葉

いつもお世話になっているんだからワインの一本ぐらい使ってくれてもいい。
だけど、ちゃんと聞いて使ってよ。大事にしてるものなんだから。
と、ほんとは穏やかに言いたかったけど、母は自分の部屋に籠っちゃった。
母はこの赤ワインをいちじくを煮るために一本空けたのです。
でもストッカーには赤ワインは5,6本あったのに、なぜ1本しかないって母は言ったんだろうって冷静に考えてみたら・・・
日本語が書いてあるのはその一本で、他は全部フランスワインだったのです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:27│Comments(4)
│母
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
その後なんとか生活できてます。
身につまされる話題だったので書き込みさせてもらいます。
私も現在、母と口を聞いてません。
キッチンドランカ-程ではないのですが
度を越して酔ってします事が多く昔から
それが嫌で嫌で....
更年期の頃からでしたが3.4年まえに
どんどん焼きの時に地元の飲兵衛さんに
飲まされ帰宅途中で倒れてました。
それ以来どんどん焼きは絶対に行かない
って宣言。母に対する当てつけです。
昨年の大みそかには酔って仏壇飾る花を
採る為に庭に出て転倒、1Mほどの高さから落下、道路に転がって目の上1cmを選定ハサミでカット、救急車で搬送。
でもその場では怒りましたが正月も来ますし堪えました。
そしたら、先頃の8月20日に昼間から飲酒、トイレのまえで転倒、意識混濁、脳梗塞?私気が動転しました。
救急車要請しまして隊員さんがお母さんお酒飲んでますって聞きます。
まさかですよ!
日赤に搬送、様子見で入院。
(頭打ってるようなので)
もうね、私の血管が切れそうなくらい
怒りがこみ上げました。
5日くらいの入院で手の骨折がありましたが頭の方は無事でした。
怒りが収まらず、暫くまともに口を利きませんでしたが、今月初めにそちらに旅行したときに、つらつら考え、おふくろも反省してるかな?怒ってばっかでも日々つまんないしと考え、あと私どもと同じ歳の親子が仲良く観光してるのとか見まして...
今度、うちも信州に連れて来てあげたいな~とか思いまして。
帰宅後は優しくしようと。
早速、沢山語りかけたり夕食を一緒に採ろうとしたりしてまして、穏やかになってきてこれだよなとか思ってました。
しかし先日、母のベットの脇にビ-ル缶が...怒り心頭!
本当に気が狂っちゃうと思いましたよ。
怒りで。
前よりも無視してます。
本人理由判ってるのかな?
空き缶を本人に見せた時は逆ぎれで
たまにはいいじゃない!だって。
何回も迷惑かけてるのに。
年寄りってこうなのですか?
私の寛容度が無さ過ぎなのかな?
私ってあるとこまで我慢とかするのですが、もうここまでと思うと一切妥協しなくなってしまいます。
過去にも何回もありました。親戚とかでも許せない事を云われたら付き合い一切しなくなったり。仕事でも納得できないと二度と仕事を貰わないし、出さないし。
母は5月からパ-トも歳で辞め、シルバ-人材センタ-週二日働いている位で
あんまり家からも出ないし、日に日に行動範囲は小さくなっていってるようで。
ボケが恐ろしいです。
私、看護出来ませんし。
老人ホ-ムに入れるお金もないし。
まだずっと一緒に暮さないといけないし。
今、行き詰ってます。
ごめんなさい...長々と。
ふきっ子さんにコメする時はこんなのばっかですね。
同じ様な親子問題だなって思って。
その後なんとか生活できてます。
身につまされる話題だったので書き込みさせてもらいます。
私も現在、母と口を聞いてません。
キッチンドランカ-程ではないのですが
度を越して酔ってします事が多く昔から
それが嫌で嫌で....
更年期の頃からでしたが3.4年まえに
どんどん焼きの時に地元の飲兵衛さんに
飲まされ帰宅途中で倒れてました。
それ以来どんどん焼きは絶対に行かない
って宣言。母に対する当てつけです。
昨年の大みそかには酔って仏壇飾る花を
採る為に庭に出て転倒、1Mほどの高さから落下、道路に転がって目の上1cmを選定ハサミでカット、救急車で搬送。
でもその場では怒りましたが正月も来ますし堪えました。
そしたら、先頃の8月20日に昼間から飲酒、トイレのまえで転倒、意識混濁、脳梗塞?私気が動転しました。
救急車要請しまして隊員さんがお母さんお酒飲んでますって聞きます。
まさかですよ!
日赤に搬送、様子見で入院。
(頭打ってるようなので)
もうね、私の血管が切れそうなくらい
怒りがこみ上げました。
5日くらいの入院で手の骨折がありましたが頭の方は無事でした。
怒りが収まらず、暫くまともに口を利きませんでしたが、今月初めにそちらに旅行したときに、つらつら考え、おふくろも反省してるかな?怒ってばっかでも日々つまんないしと考え、あと私どもと同じ歳の親子が仲良く観光してるのとか見まして...
今度、うちも信州に連れて来てあげたいな~とか思いまして。
帰宅後は優しくしようと。
早速、沢山語りかけたり夕食を一緒に採ろうとしたりしてまして、穏やかになってきてこれだよなとか思ってました。
しかし先日、母のベットの脇にビ-ル缶が...怒り心頭!
本当に気が狂っちゃうと思いましたよ。
怒りで。
前よりも無視してます。
本人理由判ってるのかな?
空き缶を本人に見せた時は逆ぎれで
たまにはいいじゃない!だって。
何回も迷惑かけてるのに。
年寄りってこうなのですか?
私の寛容度が無さ過ぎなのかな?
私ってあるとこまで我慢とかするのですが、もうここまでと思うと一切妥協しなくなってしまいます。
過去にも何回もありました。親戚とかでも許せない事を云われたら付き合い一切しなくなったり。仕事でも納得できないと二度と仕事を貰わないし、出さないし。
母は5月からパ-トも歳で辞め、シルバ-人材センタ-週二日働いている位で
あんまり家からも出ないし、日に日に行動範囲は小さくなっていってるようで。
ボケが恐ろしいです。
私、看護出来ませんし。
老人ホ-ムに入れるお金もないし。
まだずっと一緒に暮さないといけないし。
今、行き詰ってます。
ごめんなさい...長々と。
ふきっ子さんにコメする時はこんなのばっかですね。
同じ様な親子問題だなって思って。
Posted by おやきわだ at 2010年10月22日 08:11
おやきわださん、
お久し振りです。何とかお仕事順調のようで安心しました。
おやきわださんもお母様とふたり暮らしなんですね。
確かに老いた母と一緒にいると気詰まりのこともたくさん。それでもわたしは娘だから、お互いに爆発しても、すぐに仲直り。
もし父と住んでいたら、と考えるとたぶん母の場合のようにはいかなかったとは思いますが。
老いた親とうまく付き合っていく方法。やっぱり一個人として尊重してあげることかな。
おやきわださんの場合とうちの場合は、酒飲みの立場が逆転してるから(爆)、あまりいいアドバイスはできないけれど、母がわたしに飲みすぎを注意する時のことを思い出してみました(苦笑)
飲み過ぎを激しく責め立てられるよりも「今あんたが倒れたり病気になったりしたら、一番悲しむのはお母さんなんだよ。そしたらお母さんは一日だって生きてられない」って言われることが一番心にグサッときます。
お互いに病気や怪我で迷惑を掛けずに健康で生きていくことが、一番相手を尊重している証なのだと思います。
母は「あんたの足手まといになるぐらいなら、ポックリいった方がいいね」とか「ボケたら放り出しとくれ」とか自虐的なことも言います。
でもね、そうなったらなった時のことで、今からそれを心配していても仕方ない。今、お互いn元気で楽しくおかしく暮らせることに精一杯感謝していればいい。
おやきわださんのお母様への憤りはよ~くわかります。ブチ切れてしまったことも。
でもわたしも一人暮らしをしていた時に寂しくて寂しくて休日の昼間からお酒をひとり飲んでいたこともあるので、お母様の気持ちもわかるような気がします。
話相手になってあげることが必要なのでは?お母様は寂しさからアルコールに走ることもあるのでは?
会話がない家庭では痴呆も進むといいますよね。もう少しお母様の目線で見てあげることが必要なのかもしれませんね。
なんて偉そうなことを言ってますが、わたしは母親の甘えっぱなし。母がいなくては食事も満足に食べられない。母がわたしの健康を支えてくれているのですから、日々感謝です。
「老い」は誰でも避けて通れないもの。これから先に起こるかもしれないことを心配しながら生きていくなんて、つまらないです。だって、もしかしたら自分が先に逝っちゃうかもしれないじゃないですか。
怒っていても笑っていても、過ぎる時間は変わらないです。
お久し振りです。何とかお仕事順調のようで安心しました。
おやきわださんもお母様とふたり暮らしなんですね。
確かに老いた母と一緒にいると気詰まりのこともたくさん。それでもわたしは娘だから、お互いに爆発しても、すぐに仲直り。
もし父と住んでいたら、と考えるとたぶん母の場合のようにはいかなかったとは思いますが。
老いた親とうまく付き合っていく方法。やっぱり一個人として尊重してあげることかな。
おやきわださんの場合とうちの場合は、酒飲みの立場が逆転してるから(爆)、あまりいいアドバイスはできないけれど、母がわたしに飲みすぎを注意する時のことを思い出してみました(苦笑)
飲み過ぎを激しく責め立てられるよりも「今あんたが倒れたり病気になったりしたら、一番悲しむのはお母さんなんだよ。そしたらお母さんは一日だって生きてられない」って言われることが一番心にグサッときます。
お互いに病気や怪我で迷惑を掛けずに健康で生きていくことが、一番相手を尊重している証なのだと思います。
母は「あんたの足手まといになるぐらいなら、ポックリいった方がいいね」とか「ボケたら放り出しとくれ」とか自虐的なことも言います。
でもね、そうなったらなった時のことで、今からそれを心配していても仕方ない。今、お互いn元気で楽しくおかしく暮らせることに精一杯感謝していればいい。
おやきわださんのお母様への憤りはよ~くわかります。ブチ切れてしまったことも。
でもわたしも一人暮らしをしていた時に寂しくて寂しくて休日の昼間からお酒をひとり飲んでいたこともあるので、お母様の気持ちもわかるような気がします。
話相手になってあげることが必要なのでは?お母様は寂しさからアルコールに走ることもあるのでは?
会話がない家庭では痴呆も進むといいますよね。もう少しお母様の目線で見てあげることが必要なのかもしれませんね。
なんて偉そうなことを言ってますが、わたしは母親の甘えっぱなし。母がいなくては食事も満足に食べられない。母がわたしの健康を支えてくれているのですから、日々感謝です。
「老い」は誰でも避けて通れないもの。これから先に起こるかもしれないことを心配しながら生きていくなんて、つまらないです。だって、もしかしたら自分が先に逝っちゃうかもしれないじゃないですか。
怒っていても笑っていても、過ぎる時間は変わらないです。
Posted by おやき at 2010年10月22日 17:34
真摯な返事頂きまして本当にありがとうございます。
ふきっ子さんのおっしゃるように私が普段からあんまり優しく接してなかったりつっけんどんな受け答えしたり、すぐ声を荒げたり、母にストレス掛けてるのでアルコ-ルで気分転換図ってるのも感じてました。
私は若いころから母に親しく接することはマザコンみたいで避けてたのですがそれが習慣化したところもあるし、元々短気ですぐカッとしてしまうしで。
このようなことがあると自分が嫌になってしまいますね。
キツク行った後にすぐ反省するのですが中々穏やかな気持ちににはなれないですね。
他人にはそんなでも無くなってきたので
母には甘えてるのかな?
今すぐは無理でも関係改善出来る方向で進みたいと思います。
だってまだあと何年も一緒に暮らすのですから。
まっ私の方だけの問題ですが。
一度、今現在なんで私がずっと怒ってて口も利かずにいるのかを母にちゃんと云ったほうがいいですか?
それとも放っておいて私の気持ちが収まるのを待ってるのがいいですか?
11月14日に、小布施ユ-ス主催のおやきツア-を開催するので、信州に13日からお邪魔する予定です。
何とか13日は14日にお店に顔を出せるとよいのですが。
機会を見つけてゆっくりとお話したいです。(ご迷惑でしょうが)
ふきっ子さんのおっしゃるように私が普段からあんまり優しく接してなかったりつっけんどんな受け答えしたり、すぐ声を荒げたり、母にストレス掛けてるのでアルコ-ルで気分転換図ってるのも感じてました。
私は若いころから母に親しく接することはマザコンみたいで避けてたのですがそれが習慣化したところもあるし、元々短気ですぐカッとしてしまうしで。
このようなことがあると自分が嫌になってしまいますね。
キツク行った後にすぐ反省するのですが中々穏やかな気持ちににはなれないですね。
他人にはそんなでも無くなってきたので
母には甘えてるのかな?
今すぐは無理でも関係改善出来る方向で進みたいと思います。
だってまだあと何年も一緒に暮らすのですから。
まっ私の方だけの問題ですが。
一度、今現在なんで私がずっと怒ってて口も利かずにいるのかを母にちゃんと云ったほうがいいですか?
それとも放っておいて私の気持ちが収まるのを待ってるのがいいですか?
11月14日に、小布施ユ-ス主催のおやきツア-を開催するので、信州に13日からお邪魔する予定です。
何とか13日は14日にお店に顔を出せるとよいのですが。
機会を見つけてゆっくりとお話したいです。(ご迷惑でしょうが)
Posted by おやきわだ at 2010年10月23日 09:11
おやきわださん、
おはようございます。難題にきちんと対処している姿勢が受け取れました。大丈夫、お母様と長くうまく暮らせていけると信じます。
自分が思っていることを正直にお母様に伝えることが一番だと思います。そうしてお母様にも心の内を話していただくこと、それが第一歩ではないでしょうか?
親子だから、肉親だから、って言わなくてもわかると思うのは自分勝手。
言わなくては伝わらないものです。特に歳を重ねると思い込みも激しくなるし、自分の体が思うように動かない分だけヒガミっぽくもなる。
何でも話してあげることが一番です。
ぜひぜひ、13日か14日にお立ち寄りください。
できればゆっくりと飲みたいですね(笑)
おはようございます。難題にきちんと対処している姿勢が受け取れました。大丈夫、お母様と長くうまく暮らせていけると信じます。
自分が思っていることを正直にお母様に伝えることが一番だと思います。そうしてお母様にも心の内を話していただくこと、それが第一歩ではないでしょうか?
親子だから、肉親だから、って言わなくてもわかると思うのは自分勝手。
言わなくては伝わらないものです。特に歳を重ねると思い込みも激しくなるし、自分の体が思うように動かない分だけヒガミっぽくもなる。
何でも話してあげることが一番です。
ぜひぜひ、13日か14日にお立ち寄りください。
できればゆっくりと飲みたいですね(笑)
Posted by おやき at 2010年10月24日 04:58