QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年11月14日

「ながのいのち」弁当


先日開催された「地産地消ながの 情報交換会」で、横山タカ子さん監修、㈲たんぽぽ調製の「ながのいのち弁当」を拝見しました(お味見程度に各種つまみましたけどface10

「ながのいのち」弁当


~3世代で守り育てる「ながの」の郷土食~をキャッチフレーズに、「ながのいのち」推進協議会が地産地消食育ネットワークの環を作り活動している、その一環として「ながのいちの弁当」が出来上がりました。

使用している食材はすべて地場産。

厳選された食材は

1.きびご飯
2.かぼちゃボール
3.西山豆腐えごま田楽
4.蒟蒻ピリ辛煮
5.特製たまご焼き
6.りんごと長芋の揚げ物
7.鶏肉のみそ焼き

などなど、全部で10品目が入って800円だそうです。

地場産にこだわって作られたお弁当は確かに魅力的です。美味しかったし。

でもでも、作るには相当の手間と時間がかかるのです。見た目はシンプルでも、出来合いのものは一切使えないから、そのために全て一品一品作ってお弁当に詰める。

今は何でも買えてしまう豊かな世の中にあって、出汁を取ることからすべて手作りしたこのお弁当の価値をわかる人が何人いるのだろう?って、つい考え込んでしまいました。

レトルトや冷凍を使って調理したお弁当と、この「ながのいのち」弁当を、何の講釈もなく並べられたら、さて、あなたはどっちを選びますか?

地産地消って叫ばれてはいてもなかなか難しい世の中。まずは食べてもらって、確かな味の違いをわかってもらうことから第一歩が始まる。

その初めての取り組みとしての情報交換会は有意義であったのではないかと思いました。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:40│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。