2010年11月27日
イナゴがある食卓
母が叔母から「乾燥イナゴ」をもらってきました。
それを炒りつければ簡単イナゴの佃煮風が出来上がり

この一番奥がイナゴ。
ズームアップすると、こんな感じ。
昔はよく食べたけど、今は食卓に上ることさえマレなんでしょうね。
信州人は虫からカルシウムを取ってると言われた時代を経て今では長寿県。
動物であろうが虫であろうが、命をいただくことには変わりはない。
食べ物を粗末にしない。感謝していただく。
昔からの食文化を大切にしていきたいものです

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:38│Comments(2)
│食材たち
この記事へのコメント
いなご・?
そういえば、、昔は食べたことがあるが・・・今は時代でしょうが食べませんねっ(-_-;)。
やはり、カルシウムがあって体に良いですが・・・やっぱり、抵抗感じます。(いなご君、ごめんなさい)
特に、伊那地方に蜂のこっていうかな・・・あれは絶対に食べられないっす。
何と言っても、昔は何でも食べたのに、何て今は食べられないだろう?
時代の流れせいかね????
そういえば、、昔は食べたことがあるが・・・今は時代でしょうが食べませんねっ(-_-;)。
やはり、カルシウムがあって体に良いですが・・・やっぱり、抵抗感じます。(いなご君、ごめんなさい)
特に、伊那地方に蜂のこっていうかな・・・あれは絶対に食べられないっす。
何と言っても、昔は何でも食べたのに、何て今は食べられないだろう?
時代の流れせいかね????
Posted by 田舎・麻江 at 2010年11月27日 10:16
麻江さま
昔はそんなに食卓が潤沢ではなかったから、箸が伸びたんでしょうね。今は敢えてそういうものを食べなくても、買わなくても、栄養補給源はいっぱいあるし、究極サプリでしっかり栄養とれちゃうし。何だかいいような、悪いような。
昔はそんなに食卓が潤沢ではなかったから、箸が伸びたんでしょうね。今は敢えてそういうものを食べなくても、買わなくても、栄養補給源はいっぱいあるし、究極サプリでしっかり栄養とれちゃうし。何だかいいような、悪いような。
Posted by おやき at 2010年11月28日 05:14