QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2010年12月25日

紅まどんな

この冬、我が家は柑橘類の宝庫です。産地直送で届く珍しい品種もあるし。

そのひとつが「紅まどんな」

弊店のお得意様でメール交換もしばしば。こちらからはリンゴ、愛媛からはみかん、という毎年恒例の特産物交換も今年で3年目。

毎年美味しいみかんをいただくのですが、今年はこの「紅まどんな」が届きました。

紅まどんな


初めて聞く名前なので、ネットで調べたら新品種で高価なみかんとあってビックリface08

「紅まどんな」は外の皮が薄く、果肉にピッタリとくっついているので薄い果皮にナイフを入れオレンジのように櫛形にカットしてお召し上がり頂くのがオススメです。ぷるぷるジューシーな果実があふれ出します。
果実が美しく、生産量が少なく希少な事から、お歳暮用としても大変人気があります。寒い冬を迎えるこの時期、食卓がぱっと華やかになる、そんな麗しい「紅まどんな」です。


と説明がありました。

ジューシーなので、スマイルカットがおススメなのだとか。さっそく切ってみると、こんな感じ。

紅まどんな


12月に入ってから収穫され、販売期間も10日間ほどの希少な紅まどんな。ネットではすでに販売終了ばかりでした。

そんな貴重なものを送っていただいたことに感謝しつつ、お正月に大事にいただくことにして早々に冷蔵庫にしまいこみましたface10

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
ふきのとうの勘違い
三時草
日本しゃくなげ
君子蘭
花芽
てまひま
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 解体作業 (2020-05-01 06:56)
 ふきのとうの勘違い (2018-12-28 07:38)
 三時草 (2018-05-19 07:39)
 日本しゃくなげ (2018-05-08 07:28)
 君子蘭 (2018-04-05 07:43)
 花芽 (2016-02-20 06:08)

Posted by おやき at 05:31│Comments(0)お気に入り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。