2011年02月27日
へそ大根
これ↓ が名付けて「へそ大根」
真ん中に穴が開いているから「へそ」なんですが、正式には「凍み大根」と言います。
左が乾燥状態、右が水で戻したものです。
この「凍み大根」は南信州阿智村の特産品です。昨年、阿智村に住む方から送っていただいて『絶対におやきにしたい!』と恋焦がれてきた食材です。
今年の凍み大根の出来上がりを楽しみに待っていたら、先週ようやくサンプルが届きました。
3月の新作にしようと、今必死に試作中


って、あと2日しかない!
きょうが最後の試作です

それと、3月3日からながの東急デパートでKomachi10周年&東急45周年のコラボ「信州グルメフェスタ」が開催されます。
そちらでも「信州飲茶おやき」(信州蓼科ポーク、信州サーモン、坦々野沢菜の3種おやき)を販売させていただくことになっていて、そちらも最終試作が迫ってます

土壇場であがいてるおやき屋でした

「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:31│Comments(2)
│食材たち
この記事へのコメント
おはようございます。。
へぇ・・これって、へそ大根??
なんだぁ・・凍み大根のことなんだっ!(-_-;)。。
私も作ったのよっ!
それから、凍みごぼうも・・・
美味しいですのよっ!(#^.^#)。。
焦らずにゆっくりと作って下さいなっ!
へぇ・・これって、へそ大根??
なんだぁ・・凍み大根のことなんだっ!(-_-;)。。
私も作ったのよっ!
それから、凍みごぼうも・・・
美味しいですのよっ!(#^.^#)。。
焦らずにゆっくりと作って下さいなっ!
Posted by 田舎・麻江 at 2011年02月27日 09:47
麻江さま
すみません、コメントのお返し遅くなっちゃいました。凍み大根、そのままネーミングに使ってもいいんですけど、穴が開いていてかわいいから「へそ大根」にしたんです。スタッフのひとりが「へそ」じゃなくて「ヘタ」って言った時には大笑いでしたけど(笑)
すみません、コメントのお返し遅くなっちゃいました。凍み大根、そのままネーミングに使ってもいいんですけど、穴が開いていてかわいいから「へそ大根」にしたんです。スタッフのひとりが「へそ」じゃなくて「ヘタ」って言った時には大笑いでしたけど(笑)
Posted by おやき at 2011年02月28日 10:18