2011年03月15日
こんなことから
「東北関東大震災」という名がついたことも知らなかったけれど、呼び方なんてどうでもよくて、何かしたいという思いだけがここ数日空回りしていました。
一番身近にできることは義援金だけれどとりあえず自分の寄付しかできない。
お店にも募金箱を置きたいなあとは思っていたけれど、個人で設置は無理。
と思っていたら、テレビ信州さんが募金箱を届けてくださいました。
他力本願だけれど、とりあえずこんなことから第一歩。
でも、本当はおやきを届けたい・・・・野菜不足の被災地生活に一日も早く。
「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/
Posted by おやき at 05:31│Comments(2)
│思いつくまま
この記事へのコメント
本当にその通りです。
箸を使わずに食べられて、調理の手間もいらず
野菜を摂取できる。
なんとかして届ける手段はまいものでしょうか。
長野県、何とか考えて欲しい!
被災地におやきを!
福島市在住の両親が被災しましたが津波の心配はまったく無い場所です。
断水で困っていたのですが、周囲の方の善意で
あちこちから水が届けられたそうです。
ありがたいです。
箸を使わずに食べられて、調理の手間もいらず
野菜を摂取できる。
なんとかして届ける手段はまいものでしょうか。
長野県、何とか考えて欲しい!
被災地におやきを!
福島市在住の両親が被災しましたが津波の心配はまったく無い場所です。
断水で困っていたのですが、周囲の方の善意で
あちこちから水が届けられたそうです。
ありがたいです。
Posted by 椿 at 2011年03月15日 20:33
椿さま
そうでしたっ!椿さんは福島出身でした。すみません、お見舞いが遅くなりました!! でもご両親もご無事で何よりでした。本当にお見舞い申し上げます。
おやきを送る。きのう県に電話してみましたが、当面1ヶ月以上日持ちのする食料品しか受け付けられないとのこと。再度直談判してみることにします!
そうでしたっ!椿さんは福島出身でした。すみません、お見舞いが遅くなりました!! でもご両親もご無事で何よりでした。本当にお見舞い申し上げます。
おやきを送る。きのう県に電話してみましたが、当面1ヶ月以上日持ちのする食料品しか受け付けられないとのこと。再度直談判してみることにします!
Posted by おやき
at 2011年03月17日 05:28
