QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年04月25日

母のクレーム


今、母が凝りに凝ってる「リンゴケーキ」

母のクレーム


フライパンにバターと砂糖を入れ、リンゴを並べ、ホットケーキミックスを溶いて流しいれるだけの簡単ケーキ。なのに、非常に美味しいface01

持っていくと喜ばれるので、母はセッセと毎日焼いてます。

「今まで50枚は焼いたよ!」と、うれしそうに話してる。

そんな母がきのうもケーキを焼こうとして、ホットケーキミックスの粉袋を開けたら、いつも買ってくる粉ではなかった。

いつもは総量600gのものが、3袋に分かれて200gづつ入っている。ケーキ1個分が200gだから、計量することなく使えて便利なのだという。

ところがきのうの粉は個袋ではなくて、600gがど~んと1袋に入っているだけ。当然計量が必要で、秤を持ち出して測った。。。

数字は当然600gのはず、なのに、573gしかない。

何回も測り直したと本人は言うけれど、実際誰も見てない。

とりあえずケーキを作り始めたらしいが「作っているうちに怒りがフツフツと沸いてきたんだよ」と母。

袋の裏をみて<お客様相談室>に電話をした。

初めて知ったがクレームは日曜、祝日でも対応しているらしい。

電話口に出た男性は事情を聞いて「お近くの宅急便窓口から受取払いで返品してください」と言ったらしい。クレーム慣れしているんだろうなあと、話を聞きながら思ったわたし。

オートメーションで作られ、何回も検品システムをくぐり抜けて世の中に出回る商品が、重量ミスであること自体、わたしは首を傾げる。

でも母の計量が間違っていたと断言もできない。

「とりあえず返品」が一番正しい解決法なんだろう。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー()の記事画像
93歳になりました!
紫蘇の実
母娘旅2
恒例の杏ジャム
母のリハビリ
指の運動結果
同じカテゴリー()の記事
 母のひと言 (2024-12-26 06:50)
 予防接種 (2024-12-19 06:52)
 頭の黒いねずみ (2024-11-21 06:54)
 いくつまで? (2024-11-09 06:54)
 老鬼に霍乱 (2024-10-04 06:49)
 93歳になりました! (2024-09-28 06:50)

Posted by おやき at 05:32│Comments(2)
この記事へのコメント
おやきさん おはようございます^^
お母様の作られたりんごケーキ作り方は簡単そうなのに とっても綺麗で美味しそうですね。いいな。50個も作られたとは 驚きです。これからもどんどん増えるんでしょうね。

ホットケーキミックス。私も 表示より少なかった事あります。 
私は、「なんでですか!!!!」って思いながらも自分の家の秤が ずれてきてしまったのかもしれないと 諦めた事を思い出しました。

お母様の 怒りフツフツ わかりますよ。
私も時々 電話する事ありますもの。
だって、例えば入っているはずの調味料が入っていなかったりしたら、そく電話。
クレーマーではありませんからね。
Posted by まきみ at 2011年04月25日 06:08
まきみさま

おはようございます。コメント読んで、思わず反省!! 母を疑っていました!
秤がおかしかったのか、測り方がおかしかったのかって(苦笑)

だから、コメントいただいて感謝です。母に面と向かって言わなかったものの、心の中では疑っていましたから。。。母に心の中で謝っておきます(笑)
Posted by おやき at 2011年04月26日 05:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。