QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年05月28日

オンパレード


今朝も100歳のおばあちゃんの話の続きです。

おばあちゃんのところには、知り合いやご近所からた~くさんの食材が届きます。それも「初物」が
多い。

「『初物食いは七十五日』という諺があるから、おばあちゃんが食べるとその度に七十五日長生きできるのよ」と娘さんが言う。

そう言っていたら、ドアチャイムが「ピンポーン♪」

戻ってきた娘さんが「また初物が届きました~!おばあちゃん、また七十五日長生きできるわね~!!」って。

見ると、どっさりの「根曲がり竹」と「野芹」

オンパレード


(これはいただいてきた分ですicon22


そして、蕎麦のお供にと用意していた天ぷらの食材も「おばあちゃんが天ぷら揚げるより(おばあちゃんが天ぷら担当なんですface08)、ようこさんと話していたいっていうから、持って帰ってね」と持たせてくれました。

オンパレード


タラの芽、コシアブラ、雪下のふきのとう


我が家まで、七十五日長生きのお裾分けをいただいてしまいましたicon12 山の幸のオンパレードです。

家に帰って根曲がりの焼き蒸しと天ぷらを、久し振りにわたしが調理face03

オンパレード


オンパレード


しっかり七十五日x何品分の長寿をいただきましたicon01

ちなみに「初物食いは七十五日」という諺は、山形県の風習だそうです。
謂れは、死刑が決まった罪人に「最後に何が食べたい。」と聞いたら、「初物のそばが食べたい。」と言ったため、初物のそばが出来るまでの七十五日長生きでき、その罪人は東を向いて笑ったというお話。

『初物食いは七十五日』という諺もそこから来ているのではないかと言われているそうです。



「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 06:05│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。