QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
おやき
おやき
おやき屋2代目。小さい頃は食べ過ぎて好きじゃなかったおやき。でも「おやき屋」になったからには「美味しいおやきを作るぞ!!」との志は高く?でも石橋を叩くどころか、かる~く飛び越えて行っちゃう無鉄砲、お気軽、極楽トンボです!
こんな2代目が店主をつとめる信州おやき専門店【ふきっ子おやき】です!!
オーナーへメッセージ

2011年06月17日

行者にんにく

今、行者にんにくおやきが異常に人気です。

理由が何なのか、作っている本人は全く知らず、最近になってテレビで特集をしたらしい、ということを知って納得してしまいましたface07

そんな中、昨日ひとりの女性のお客様が来店されました。

店頭で70個のおやきを選ばれましたが、行者にんにくのおやきも大量にその中に混じっていました。

そのうちの50個以上を福島のグループホームに送るつもりだと仰るので詳しくお話をお聞きしたところ、

その方のご自宅は原発の避難地域に指定され、子どもさんと一緒に長野に避難をしてきたけれど、ご主人は介護の仕事があり現地に残らざるを得なかったとのこと。

ご主人やホームの方々に少しでも野菜を取って欲しくて、おやきを送りたいと思ってお店に来たところ、行者にんにくのおやきがあったので、ぜひ食べてみたいと思ったそうです。

「行者にんにくを召し上がったことは?」

「ないんです。でも、去年ご近所から苗をいただいて裏庭に植えたら、今年の春にた~くさんの芽が出てきたんです。『わ~い、今年は行者にんにくが食べられる!』と思って、とってもとっても楽しみにしていたのに。今年も来年もこの先ずーっと食べられない・・・・」

本当に悲しそうな顔。でもその後パッと顔が輝いて「だから!行者にんにくのおやき楽しみです!!」

今度はこちらがドキッface08

「ええ、ぜひ召し上がってみてください」とは言ったものの『きょうの味付け、大丈夫だったかな?』と一抹の不安がicon10icon10

長野市にお住まいの被災地から避難されている方々へ提供させていただいた「おやき交換券」と、弊店の被災地30%増量キャンペーンも併用していただいて、ご本人もびっくりされるほど大量のおやきを送ることになりました。

<福島で今もすくすく育っているだろう、これからも食べられることがない行者にんにく>を思いながら食べる「行者にんにくのおやき」は、どんな味がしたんだろうな、と思わずにはいられませんでした。


「おやき」は信州のスローフードです。
「ふきっ子のお八起」HP→http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食材たち)の記事画像
佐久からの荷
野沢菜カット
綿内れんこんおやき
ザクロも天候のせい?
土用干し
やっと終わった~!
同じカテゴリー(食材たち)の記事
 のびろウィーク (2025-05-01 06:49)
 佐久からの荷 (2025-04-05 06:49)
 野沢菜カット (2025-03-27 06:52)
 仕込み日 (2025-02-13 06:45)
 綿内れんこんおやき (2024-10-24 06:49)
 ザクロも天候のせい? (2024-09-27 06:47)

Posted by おやき at 05:58│Comments(0)食材たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。